2018年10月30日
富士山キャンプPart3
寒いくらいでしたが、よーく眠れました。
3日目。
12時までに撤収が完了すればいいので少しゆっくりめの6:30起床。
今日もよーく見えています。

娘も早起き。
早々とお友達が誘いに来てくれ出かけていきました。
大人は富士山を眺めながらのコーヒータイム。なんともしあわせですねー。
ゆっくり朝食の準備に取り掛かります。
朝は寒いかもということで暖まるものにしてみました。
雑炊と静岡おでん。
肌寒いくらいだったので大正解でした。
あたたまったー。

朝食の後はゆっくり撤収開始です。
その間、娘はお友達とキックボードで爆走していました。

11時過ぎ、撤収完了。
お友達ともお別れの時間です。
今回は、涙なみだとなりました。

やっぱりお別れは寂しいですねー。
また、どこかでお会いしましょー。
11時30分、ぐりんぱを後にしました。
3日間、お世話になりました。
さて、せっかく遠くまで来ているのでどこかに寄ってから帰ろう!!
ということで、今回は、沼津港深海水族館へ行くことにしました。(ほぼプレパの希望)
ぐりんぱからは1時間弱。あっという間でした。
沼津港深海水族館は沼津港の“港八十三番地“”の一角にあります。


着いてみると観光客がいっぱい!!
実は、港の周りなので閑散としているのかなと勝手に思っていたのですが、予想外に観光地化されていたのでびっくり。
丁度、昼食の時間。おなかもぺこぺこです。
水族館に行く前にせっかくなので新鮮なお魚を頂くことにしました。
そこで選んだのが、“浜焼き しんちゃん“。

お刺身の盛り合わせにしらす丼、ネギトロ丼にマグロの尾っぽのステーキ。カニグラタンに焼ホタテ。豪華に行きました!!




どれも新鮮で美味しかった!!
お腹がいっぱいになったところで、水族館へ。
夏休みということもあり結構混んでいました。
この水族館、駿河湾の深海生物と、シーラカンスの冷凍個体が展示されています。
最初に駿河湾の生物を中心に深海生物が展示してありました。
3日目。
12時までに撤収が完了すればいいので少しゆっくりめの6:30起床。
今日もよーく見えています。
娘も早起き。
早々とお友達が誘いに来てくれ出かけていきました。
大人は富士山を眺めながらのコーヒータイム。なんともしあわせですねー。
ゆっくり朝食の準備に取り掛かります。
朝は寒いかもということで暖まるものにしてみました。
雑炊と静岡おでん。
肌寒いくらいだったので大正解でした。
あたたまったー。
朝食の後はゆっくり撤収開始です。
その間、娘はお友達とキックボードで爆走していました。
11時過ぎ、撤収完了。
お友達ともお別れの時間です。
今回は、涙なみだとなりました。
やっぱりお別れは寂しいですねー。
また、どこかでお会いしましょー。
11時30分、ぐりんぱを後にしました。
3日間、お世話になりました。
さて、せっかく遠くまで来ているのでどこかに寄ってから帰ろう!!
ということで、今回は、沼津港深海水族館へ行くことにしました。(ほぼプレパの希望)
ぐりんぱからは1時間弱。あっという間でした。
沼津港深海水族館は沼津港の“港八十三番地“”の一角にあります。
着いてみると観光客がいっぱい!!
実は、港の周りなので閑散としているのかなと勝手に思っていたのですが、予想外に観光地化されていたのでびっくり。
丁度、昼食の時間。おなかもぺこぺこです。
水族館に行く前にせっかくなので新鮮なお魚を頂くことにしました。
そこで選んだのが、“浜焼き しんちゃん“。
お刺身の盛り合わせにしらす丼、ネギトロ丼にマグロの尾っぽのステーキ。カニグラタンに焼ホタテ。豪華に行きました!!




どれも新鮮で美味しかった!!
お腹がいっぱいになったところで、水族館へ。
夏休みということもあり結構混んでいました。
この水族館、駿河湾の深海生物と、シーラカンスの冷凍個体が展示されています。
最初に駿河湾の生物を中心に深海生物が展示してありました。

ちょうど、オオグソクムシに触れるイベントが始まったため、せっかくなので触ってみました。

続いてシーラカンス。2体、冷凍個体が展示してありました。
なかなかの迫力。生きている姿を実際に見てみたくなりました。

最後に今回は展示されていなかったメンダコのぬいぐるみをゲットして15時過ぎ水族館を後にしました。
あーメンダコ見たかったなー(by奥さん)
さて、これにて今回のイベントは全て終了。
帰路につきます。
お土産を買いながらおおよそ3時間。
19時過ぎ無事自宅に到着。
ぐりんぱ、やっぱりよかったです。
すずしいのと、きれいなのは言うまでもありませんが、
やはりなんといっても富士山!!
3日間、見え続けてくれました。
パワーをもらいました!!
やっぱりキャンプは良いですねー!!
おしまい。
2018年10月24日
富士山キャンプPart2
涼しかったんですが、なんだか眠れなかった・・・。
2日目。

6時起床。
今日もよーく見えています。
ついつい見とれてしまいますが、朝食の準備もすすめなければ。
というのも、本日の予定の富士サファリパークのオープンに間に合うように出発しなければいけません。
とはいっても、ぐりんぱからはものの10分程度なんですけどね・・。
朝食の準備をすすめていると、お友達が娘を誘いに来てくれました。
娘も早起きしていたので、準備万端。
仲良く出かけていきました。
朝食は、手軽で美味しいホットサンド。
今回は、ハム&チーズとチョコバナナ。

朝食を済ませ、サイトを簡単に片付けて出発です。
8:30頃サファリパークに到着。
すでに入場待ちの行列ができていました。
9時オープンで、プレパは前回同様ライオンの赤ちゃんとのふれあい撮影会のチケットを取りに走ります。
行列はできていたものの無事チケットをゲットしました。
しかし残念なことに今回は赤ちゃんが大きくなってしまい抱っこできるのが高校生以上とのこと・・・。
娘の代わりに奥さんが抱っこすることになりました。
奥さんは大喜び!!
チケットが取れてホッとするのもつかの間、プレパと奥さんには恐怖の時間の始まりです・・・。
去年、死にそうになったウォーキングサファリに今年も行くことになってしまったんです・・・。
愛する我が子の希望なら仕方がない・・・。
その前に.富士山をバックにパシャ。

さて、受付を済ませ獣の待つジャングルへ。

2.5kmの間にクマ、ライオン、トラ等、様々な動物を間近に見ることができます。
さらにエサやりができ迫力満点。



これこそウォーキングサファリの醍醐味ですねー。
よかったよかった。
何とか無事2.5kmを走破しました。

ヘとへとの大人二人は休憩を兼ねゴール地点にあるレストランで昼食を摂ります。
今回は全員カレーライス。おいしかった!!

体力が回復したところで、ふれあいゾーンへ。
ここではカンガルーやカピバラにエサがあげれます。
しかし、午前中にたらふくエサをもらった彼らはお腹いっぱいらしくなかなかエサを食べてくれない・・。
まあそうだわな・・・。
それでも若干食べてくれる子がいて助かりました。


そしていよいよライオン赤ちゃんの撮影会の時間になりました。
やはり前回に比べるとかなり大きかったんですが、でも可愛かった!!
撮影の後は、動物村でウサギやモルモットやアルパカとふれあったり、お土産を買ったり。
丁度いい時間になったので、最後にサファリゾーンを車で一周してサファリパークを後にしました。
ぐりんぱに戻るとお友達がすぐに娘を迎えに来てくれ、またまたキックボードで出かけていきました。
子どもはほんとに元気です!!爆走です。
大人はのんびりタープの下で富士山を眺めながらしばしの休憩。たまらんですねー!!!

ライフが戻ったプレパはおつまみの作成に入ります。
2度目の燻製作りに挑戦です。今回はチーズに笹かまぼこ。
ちょっと焦げてしまいましたが何とか完成。

つづいて夕食作り。
飯盒でご飯を炊いて、ダッチでチーズたっぷりのドリアを作ります。
ダッチにご飯を入れ、レトルトのミートソースを混ぜ、この上にホワイトソースを乗せ、生卵をあとは2~3個入れ、最後にこれでもかというくらいたっぷりチーズを乗せ、上火中心でチーズが少し焦げるまで待って完成。
簡単ですが美味しかったー!!


夕食後は、お風呂に入ったり、燻製をつまみにお酒を飲んだり。
そして本日最後のイベント、お友達家族と一緒に花火大会。
きれいだった!!

花火が終わったところでお開きとしました。
今日は良くあそんだなー。
よく眠れそう…zzz。
3日目へつづく。
2日目。
6時起床。
今日もよーく見えています。
ついつい見とれてしまいますが、朝食の準備もすすめなければ。
というのも、本日の予定の富士サファリパークのオープンに間に合うように出発しなければいけません。
とはいっても、ぐりんぱからはものの10分程度なんですけどね・・。
朝食の準備をすすめていると、お友達が娘を誘いに来てくれました。
娘も早起きしていたので、準備万端。
仲良く出かけていきました。
朝食は、手軽で美味しいホットサンド。
今回は、ハム&チーズとチョコバナナ。
朝食を済ませ、サイトを簡単に片付けて出発です。
8:30頃サファリパークに到着。
すでに入場待ちの行列ができていました。
9時オープンで、プレパは前回同様ライオンの赤ちゃんとのふれあい撮影会のチケットを取りに走ります。
行列はできていたものの無事チケットをゲットしました。
しかし残念なことに今回は赤ちゃんが大きくなってしまい抱っこできるのが高校生以上とのこと・・・。
娘の代わりに奥さんが抱っこすることになりました。
奥さんは大喜び!!
チケットが取れてホッとするのもつかの間、プレパと奥さんには恐怖の時間の始まりです・・・。
去年、死にそうになったウォーキングサファリに今年も行くことになってしまったんです・・・。
愛する我が子の希望なら仕方がない・・・。
その前に.富士山をバックにパシャ。
さて、受付を済ませ獣の待つジャングルへ。
2.5kmの間にクマ、ライオン、トラ等、様々な動物を間近に見ることができます。
さらにエサやりができ迫力満点。
これこそウォーキングサファリの醍醐味ですねー。
よかったよかった。
何とか無事2.5kmを走破しました。
ヘとへとの大人二人は休憩を兼ねゴール地点にあるレストランで昼食を摂ります。
今回は全員カレーライス。おいしかった!!
体力が回復したところで、ふれあいゾーンへ。
ここではカンガルーやカピバラにエサがあげれます。
しかし、午前中にたらふくエサをもらった彼らはお腹いっぱいらしくなかなかエサを食べてくれない・・。
まあそうだわな・・・。
それでも若干食べてくれる子がいて助かりました。
そしていよいよライオン赤ちゃんの撮影会の時間になりました。
やはり前回に比べるとかなり大きかったんですが、でも可愛かった!!
撮影の後は、動物村でウサギやモルモットやアルパカとふれあったり、お土産を買ったり。
丁度いい時間になったので、最後にサファリゾーンを車で一周してサファリパークを後にしました。
ぐりんぱに戻るとお友達がすぐに娘を迎えに来てくれ、またまたキックボードで出かけていきました。
子どもはほんとに元気です!!爆走です。
大人はのんびりタープの下で富士山を眺めながらしばしの休憩。たまらんですねー!!!
ライフが戻ったプレパはおつまみの作成に入ります。
2度目の燻製作りに挑戦です。今回はチーズに笹かまぼこ。
ちょっと焦げてしまいましたが何とか完成。
つづいて夕食作り。
飯盒でご飯を炊いて、ダッチでチーズたっぷりのドリアを作ります。
ダッチにご飯を入れ、レトルトのミートソースを混ぜ、この上にホワイトソースを乗せ、生卵をあとは2~3個入れ、最後にこれでもかというくらいたっぷりチーズを乗せ、上火中心でチーズが少し焦げるまで待って完成。
簡単ですが美味しかったー!!

夕食後は、お風呂に入ったり、燻製をつまみにお酒を飲んだり。
そして本日最後のイベント、お友達家族と一緒に花火大会。
きれいだった!!
花火が終わったところでお開きとしました。
今日は良くあそんだなー。
よく眠れそう…zzz。
3日目へつづく。