ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月30日

富士山キャンプPart3

寒いくらいでしたが、よーく眠れました。

3日目。

12時までに撤収が完了すればいいので少しゆっくりめの6:30起床。

今日もよーく見えています。

娘も早起き。
早々とお友達が誘いに来てくれ出かけていきました。

大人は富士山を眺めながらのコーヒータイム。なんともしあわせですねー。

ゆっくり朝食の準備に取り掛かります。
朝は寒いかもということで暖まるものにしてみました。
雑炊と静岡おでん。
肌寒いくらいだったので大正解でした。
あたたまったー。

朝食の後はゆっくり撤収開始です。

その間、娘はお友達とキックボードで爆走していました。

11時過ぎ、撤収完了。

お友達ともお別れの時間です。
今回は、涙なみだとなりました。

やっぱりお別れは寂しいですねー。
また、どこかでお会いしましょー。

11時30分、ぐりんぱを後にしました。
3日間、お世話になりました。

さて、せっかく遠くまで来ているのでどこかに寄ってから帰ろう!!
ということで、今回は、沼津港深海水族館へ行くことにしました。(ほぼプレパの希望)
ぐりんぱからは1時間弱。あっという間でした。

沼津港深海水族館は沼津港の“港八十三番地“”の一角にあります。


着いてみると観光客がいっぱい!!
実は、港の周りなので閑散としているのかなと勝手に思っていたのですが、予想外に観光地化されていたのでびっくり。

丁度、昼食の時間。おなかもぺこぺこです。
水族館に行く前にせっかくなので新鮮なお魚を頂くことにしました。
そこで選んだのが、“浜焼き しんちゃん“。

お刺身の盛り合わせにしらす丼、ネギトロ丼にマグロの尾っぽのステーキ。カニグラタンに焼ホタテ。豪華に行きました!!




どれも新鮮で美味しかった!!

お腹がいっぱいになったところで、水族館へ。
夏休みということもあり結構混んでいました。
この水族館、駿河湾の深海生物と、シーラカンスの冷凍個体が展示されています。

最初に駿河湾の生物を中心に深海生物が展示してありました。

ちょうど、オオグソクムシに触れるイベントが始まったため、せっかくなので触ってみました。

続いてシーラカンス。2体、冷凍個体が展示してありました。
なかなかの迫力。生きている姿を実際に見てみたくなりました。


最後に今回は展示されていなかったメンダコのぬいぐるみをゲットして15時過ぎ水族館を後にしました。
あーメンダコ見たかったなー(by奥さん)

さて、これにて今回のイベントは全て終了。
帰路につきます。

お土産を買いながらおおよそ3時間。
19時過ぎ無事自宅に到着。

ぐりんぱ、やっぱりよかったです。
すずしいのと、きれいなのは言うまでもありませんが、
やはりなんといっても富士山!!
3日間、見え続けてくれました。
パワーをもらいました!!

やっぱりキャンプは良いですねー!!


おしまい。
  


Posted by プレパ at 18:15Comments(2)キャンプ

2018年10月24日

富士山キャンプPart2

涼しかったんですが、なんだか眠れなかった・・・。

2日目。

6時起床。
今日もよーく見えています。
ついつい見とれてしまいますが、朝食の準備もすすめなければ。
というのも、本日の予定の富士サファリパークのオープンに間に合うように出発しなければいけません。
とはいっても、ぐりんぱからはものの10分程度なんですけどね・・。

朝食の準備をすすめていると、お友達が娘を誘いに来てくれました。
娘も早起きしていたので、準備万端。
仲良く出かけていきました。

朝食は、手軽で美味しいホットサンド。
今回は、ハム&チーズとチョコバナナ。



朝食を済ませ、サイトを簡単に片付けて出発です。

8:30頃サファリパークに到着。
すでに入場待ちの行列ができていました。

9時オープンで、プレパは前回同様ライオンの赤ちゃんとのふれあい撮影会のチケットを取りに走ります。

行列はできていたものの無事チケットをゲットしました。
しかし残念なことに今回は赤ちゃんが大きくなってしまい抱っこできるのが高校生以上とのこと・・・。
娘の代わりに奥さんが抱っこすることになりました。
奥さんは大喜び!!

チケットが取れてホッとするのもつかの間、プレパと奥さんには恐怖の時間の始まりです・・・。

去年、死にそうになったウォーキングサファリに今年も行くことになってしまったんです・・・。

愛する我が子の希望なら仕方がない・・・。

その前に.富士山をバックにパシャ。

さて、受付を済ませ獣の待つジャングルへ。

2.5kmの間にクマ、ライオン、トラ等、様々な動物を間近に見ることができます。

さらにエサやりができ迫力満点。



これこそウォーキングサファリの醍醐味ですねー。
よかったよかった。

何とか無事2.5kmを走破しました。

ヘとへとの大人二人は休憩を兼ねゴール地点にあるレストランで昼食を摂ります。

今回は全員カレーライス。おいしかった!!


体力が回復したところで、ふれあいゾーンへ。

ここではカンガルーやカピバラにエサがあげれます。

しかし、午前中にたらふくエサをもらった彼らはお腹いっぱいらしくなかなかエサを食べてくれない・・。

まあそうだわな・・・。

それでも若干食べてくれる子がいて助かりました。



そしていよいよライオン赤ちゃんの撮影会の時間になりました。

やはり前回に比べるとかなり大きかったんですが、でも可愛かった!!

撮影の後は、動物村でウサギやモルモットやアルパカとふれあったり、お土産を買ったり。

丁度いい時間になったので、最後にサファリゾーンを車で一周してサファリパークを後にしました。

ぐりんぱに戻るとお友達がすぐに娘を迎えに来てくれ、またまたキックボードで出かけていきました。

子どもはほんとに元気です!!爆走です。

大人はのんびりタープの下で富士山を眺めながらしばしの休憩。たまらんですねー!!!

ライフが戻ったプレパはおつまみの作成に入ります。
2度目の燻製作りに挑戦です。今回はチーズに笹かまぼこ。
ちょっと焦げてしまいましたが何とか完成。

つづいて夕食作り。
飯盒でご飯を炊いて、ダッチでチーズたっぷりのドリアを作ります。
ダッチにご飯を入れ、レトルトのミートソースを混ぜ、この上にホワイトソースを乗せ、生卵をあとは2~3個入れ、最後にこれでもかというくらいたっぷりチーズを乗せ、上火中心でチーズが少し焦げるまで待って完成。
簡単ですが美味しかったー!!



夕食後は、お風呂に入ったり、燻製をつまみにお酒を飲んだり。

そして本日最後のイベント、お友達家族と一緒に花火大会。
きれいだった!!

花火が終わったところでお開きとしました。

今日は良くあそんだなー。
よく眠れそう…zzz。

3日目へつづく。
  


Posted by プレパ at 20:52Comments(2)キャンプ

2017年12月01日

中津川キャンプPart2

夜中、娘がコットから転げ落ちるハプニング(落ちたのに寝続けていましたが・・・)はありましたが、よーく眠れました。

2日目。

7時すぎ、ゆっくり起床。

いー天気!!

このキャンプ場、チェックアウトが15時なので今日はのんびり行きます。


娘も早々と起きてきて、彼氏君のテントを気にしてます。
早起きだと思ったら・・・

7時半過ぎ、彼氏君が迎えに来てくれましたよ。

さっそく、芝生広場に出かけていき、バトミントンで盛り上がってます。


プレパと奥さんは朝食づくりに取り掛かります。

今回もお手軽なホットサンド。
恒例のハム&チーズ、照り焼きチキン、そして初挑戦のチョコバナナ。

後はコーヒーと、コーンスープです。

一遊び終えた娘が戻ってきたところで朝食タイム。

ホットサンドはいつも間違いなくおいしいんですが、初挑戦のチョコバナナはホント絶品でした!!!
なんだかクレープを食べているみたいな感じで、娘も気に入ってくれましたー!!!

朝食後、娘はまたまた彼氏君とお出かけしていったので、大人はまったりとしながら自然を大満喫です。

10時半過ぎ、随分暖かく(暑い・・)なってきた所で、川遊びに出かけました。

前回来た時は増水していたため遊べませんでしたが今回は大丈夫そう。
川は穏やかそうだけど、一歩足を入れてみると・・・・・

冷たーい!!!

泳いだりするのはとても無理そうです・・・。
それでも浅場でお尻を浸かったり、魚を探したり。
楽しみましたー!!

それにしても水がきれいだなー。癒されますねー。




川遊びの後はテントに戻って昼食タイム。

奥さんが焼きそばを作ってくれました。


時間はたっぷりあるので昼食後ものんびりです。

娘はまた出かけていきました。キックボードでキャンプ場を暴走しています・・・。彼氏君はレンタル自転車かな?
いもうとちゃんはただ走ってる・・・。

なんとも気の毒に・・・。


プレパともバトミントンもやりながらenjoyしまくりました。


14時近くなりボチボチ撤収~~~

いー天気のおかげでピルツ君達もしっかり乾いてます。
撤収もコツをつかみ、随分早くなりましたよ。

REVOタープは本当に簡単ですね。


そして15時前には撤収完了し、彼氏君ともお別れの時です。以前は出会った友達とお別れの時は涙涙でしたが・・・意外とあっさりでした。

大きくなったもんだ!!


楽しかった2日間、後ろ髪を引かれながらローマン渓谷を後にしました。

本当にのんびりできました。自然はやっぱりいーねっ!



道沿いの「一休」さんに立ち寄り旬の栗きんとんを頂きながら帰途につきました。噂通りおいしかったです!!

途中、若干の渋滞はありましたが行きほどの混雑はなく、17時過ぎ、無事自宅に到着。


福岡ローマン渓谷。
2回目でしたがやっぱりよかったです。
なんといっても滞在時間がとにかく長ーい。これに限ります。
また、行きたいと思いまーす。

おしまい。
  


Posted by プレパ at 21:29Comments(2)キャンプ

2017年11月24日

中津川キャンプPart1

久々の更新は、キャンプ報告。

先日・・・・といってもかなり前になりますが、福岡ローマン渓谷オートキャンプ場に行ってきました!今回は、プレパ家のみでの出陣です。

自宅を9時過ぎに出発。
小牧インターから高速に乗ろうと思った途端に、渋滞の表示が・・・。
仕方なく下道に変更し小牧東インターを目指します。
一旦、小牧東で乗ったものの、また、瑞浪・恵那で渋滞の表示・・・。結局、多治見で降りて下道で向かうことにしました・・・。どうなってるんだ・・・。まあ、急ぐ旅ではないんだけど・・・。

てな感じで、11時前にはキャンプ場についてゆっくり設営をするつもりだったのが結局12時過ぎ・・・。いつもとそんなに変わらない・・・。
なんだか損した気分をぬぐえないままチェックイン。

今回は、4-C。

まずは、昼食。カップラーメン。外で食べるカップラーメンは本当に美味いんですよねー。

昼食後、設営開始です。
ピルツの設営も少し慣れてきました。
続いてrevoタープ。
サイトがちょっと狭かったので、どんな感じで合わせるか奥さんと相談しながらなんとか完成。
こんな感じになりました。

それにしても暑い・・・・・・・。

設営が終わったところで、買い出しに行くことにしました。(いろいろ忘れ物をしてしまったので・・・。)

いろいろ回っていたら15時近くになってしまった・・・。

今回は、挑戦したいものがあり準備をしてきました。
それは、燻製づくり!!
ダッチで簡単にできるらしいので、一度、やってみたいと思っていました。
本当は、ゆっくりやってみようと思っていたんですが・・・あまり時間が無くなってしまった・・・。

急いで炭をおこしてダッチをプレヒート。
はじめてということもあり、今回用意したチップはミックス。要は、色んなチップが混ざっています。
オールマイティなので、失敗しないということで。

ダッチが暖まったら、アルミホイルの上にチップを乗っけて
その上に網を張り、
スモークする食材を乗っけます。
食材は、定番のチーズをはじめ、ちくわ、笹かまぼこ、シシャモにウインナー。

蓋の間に箸をはさんで、しばらく放置。

そのうち煙がでてきました。結構な煙に心配しながら様子見で蓋を開けてみると、イー感じに色づいていました!!
本当に簡単!!

これを3回繰り返し完成!!

燻製を作りながら夕食づくりも同時進行です。

夕食は、駒ケ根家族村キャンプ以来ちょー久々のスペアリブを作りました。
まずは、スペアリブを下茹でします(15分くらい)。
続いて30分、特製だれ(砂糖、醤油、酒、ケチャップ、塩、ニンニク、ショウガ)に漬け込みます。

後は炭で焼くだけ。

これが本当においしんですよー。

さらに、たけのこご飯。ベーコンが入っているので少し洋風です。


最後にもう一品。スキレットでジャガイモのチーズ焼き。

こちらは奥さんが作ってくれました。

全て出来上がった頃には少し暗くなっていました。

プレパと奥さんが夕食作りに奮闘しているころ、娘は久々にボーイフレンドを作っていました。彼の方から声をかけてくれたらしい。
同じサイトの子のようです。いいねー!!

さて、夕食です。

まずは、燻製をつまみに乾杯。
で、燻製の出来栄えはどうかというと・・・おいしー!!
まさに燻製という感じです。(あたりまえか・・・)
どれもおいしいんですが、やっぱりチーズが一番かな。

続いてスペアリブ。やっぱりうまい。かぶりつくのがいいんですよねー!

さらにジャガイモ。チーズの濃厚さがなんともうまい。
娘はこれが一番だったみたい。たくさん食べていました。

たけのこご飯は思った通りという感じ。美味しかった!!

お腹がいっぱいになった後は、恒例の焚火タイム。

焚火には、彼氏と妹ちゃんも参加してくれました。
バームーヘンやカントリーマーム、マシュマロを炙っていただきました。

楽しい時間はあっという間。
そろそろ就寝の時間となりました。

昼間は暑い時間もありましたが夜は快適そのものです。
ゆっくり休めそうです。
ではおやすみなさーい。


2日目へ続く。

  


Posted by プレパ at 17:38Comments(2)キャンプ

2017年10月13日

夏の合同キャンプPart2

ふと目が覚めるとポツポツと音がしている・・・。
やっぱり降り出しちゃった・・・。

2日目。

夜半より雨が降り始めました。
このため、起床もいつもに比べるとゆっくりめにし、6時半過ぎの起床です。

雨の為か若干蒸し暑かったなぁ・・・。
が、それなりに眠れました。

とりあえずお湯を沸かしてから朝食の準備に取りかかります。
この頃皆さんも起きてきました。

今回の朝食はホットサンド。

定番のハム&チーズ。

今回初挑戦の焼き鳥&マヨネーズ。

大量生産の開始です。
パンの耳を切る人、具を挟む人、そしてプレパは焼くをひたすら繰り返します。
みんなの強力であっと言う間に完成でーす!!

これとあたたかいスープ。
うーん、うまい!!
天気さえよければ最高なんだけどなー・・・。

まーしょうがない。

朝食をのんびり食べた後は気持ちを入れ替えて撤収の開始です。

小雨で降ったり止んだりではあるが、雨の中の撤収は考えてみると初めてだなー・・・。
まあ、とりあえずたたんで入れるしかない!!
総出で頑張ります。

その間、子どもたちは小雨の中バトミントンやテントの中でトランプ大会。

今回の様な雨キャンプなどの時に、快適に過ごせる空間が欲しいと思って購入したピルツ19!早速大活躍でしたー!

皆さんの協力もあり10時前には何とか撤収終了。
このころには雨も止みかけていました。

チェックアウトを済ませ、10時半過ぎ野麦オートビレッジを後にしました。
(雨もあり、ほとんど写真を取っていなかった・・・)

さて、せっかく遠くまで来ているので少し寄り道をしていくことにしました。

まずは、“ドライブステーション板倉”。
ここには、高山ラーメンで有名な板倉ラーメンの工場見学&試食ができるんです!!
せっかくなので味わっていこうということになりました。

12時少し前に到着。
小腹が空いたころで丁度いい感じ。

ところが試食の列に並び始めたところで午前の試食は残り10食案内が・・・・・・。

どう考えてもすでに10人以上並んでいる・・・・。
と言う事でざんねん・・・・・。試食できませんでした・・・。

食いっぱぐれた所でKさん一家とはお別れです。
お疲れ様でした!!気をつけてねー!

せっかくなので、プレパ家はAちゃんファミリーと高山観光をしていくことにしました。

まずは定番の古い街並みへ。
夏休み中ということもあり、ものすごい人・人・人。

それでも、お土産をみたり、みたらしや飛騨牛コロッケを食べたり。


つづいて、陣屋を見に行きました。
中に入ったのは子どもたちだけでしたが・・・。

十分に高山を堪能したところで、Aちゃんファミリーともお別れです。
2日間ありがとうございました。

高山を後にし東海北陸自動車道へ向かうと一部渋滞の案内が・・・。
下道でゆっくり帰ることにしました。
郡上八幡から高速に乗り、途中、激しい雨に見舞われるも19時過ぎ無事自宅に到着。

たかね野麦オートビレッジよかったですよー。
夜間の散歩しか出来なかったので、全貌は把握できませんでしたがフリーサイトも広々していて余裕でした。
標高が高いこともあり涼しかったです。(思ったよりは蒸し暑かったかな・・)

Aちゃんファミリー、Kさんファミリーのみなさん、本当にありがとうございました。
二日目はあいにくの天気になってしまいましたが、これに懲りずまたご一緒してくださいね。

おしまい。
  


Posted by プレパ at 16:11Comments(0)キャンプ

2017年09月17日

夏の合同キャンプPart1

久々の更新は、今年初めてのキャンプ報告でーす。


少し前になりますが、飛騨たかね野麦オートビレッジに行ってきました!!!

今回はいつもお世話になっているAちゃんファミリー、Kさんファミリー、プレパ家の3家族合同キャンプ。
各ファミリーのパパさんは今回初参戦ということで楽しみでーす!!!

飛騨たかね野麦オートビレッジへは、木曽谷経由や高山経由等がありますが、今回は伊那市にあるみはらしファームに11時に集合し、木曽谷経由で向かうこととなりました。

プレパ家は、自宅を8時00分に出発。

少し早くない?と思うかもしれませんが、SA等に寄りながらゆっくり道中を楽しみたいと思いまして・・・。

ということで、中央道を伊那に向かって北進し、途中予定通り神坂PAと、駒ヶ岳SAで道草をして11時少し前にみはらしファームに到着。

みはらしファームでAちゃんファミリー、Kさんファミリーと合流。
このみはらしファーム。名前の通りホントすっ晴らしーみはらし!!空気も美味しいし、景色もきれい!!いい所でした。

少し遊び、早速キャンプ場に向かって出発です。
途中かなり厳しい道が続きました。噂通り、すれ違いも難しいくらい・・・。


それでも無事13時少し前に飛騨たかね野麦オートビレッジに到着。
チェックインを済ませサイトに向かいます。

今回はフリーサイトのため、早めに良い場所を確保しなければと焦っていましたが、幸い水場、トイレに近い場所が確保できました。


すぐに設営と行きたいところでしたが、お腹を空かした子羊ちゃんがたくさんいるので先に昼食の準備です。
手のかからないカップラーメン・・・のはずでしたが、やかん2つの12人分のお湯がなかなか沸かない・・・。

ということで、設営も同時に行うことにしました。

さて、実はプレパ家、今回新幕投入なのです!!


小川テント ピルツ19!!アーンドUNIFREMU REVOタープ。


より快適なテント空間を求め購入しましたー!!!

2つの詳細についてはまた後日報告しまーす。


ピルツは一度試し張りをしてみたんですが、自信がない・・・。
でも、皆さんのおかげでなんとか無事張り終えました!!!

こんな感じ。まだ途中だけど・・・



全ての設営が終わったところで昼食です。

ただのカップラーメンなんだけどなんともおいしいー!


食後、落ち着いてみてあらためて感じたんですが、やっぱり涼しー!!
風がなんとも心地いい!!
真夏の高所キャンプはこの感じがいいんですよねー!


さてさて、まったりタイムは長くはありません。
昼食が終わったらすぐに夕食の準備にとりかかります。

本日の夕食は、チーズフォンデュ&BBQ&カレーです。
それぞれに分かれて準備開始。

チーズフォンデュの担当はKさんファミリー。
具はバケットやトマト、ブロッコリーにじゃがいも、ソーセージ等盛りだくさん。
チーズもいい具合にとろけていましたー!!



BBQ担当はAちゃんファミリー。
パパさんが手際よく炭をおこしてくれています。

カレーはプレパ家の担当。
具材はAちゃんファミリーの長女ちゃんを中心にすべて子どもたちが準備をしてくれました。
すごい!!親が全く関わらずに出た野菜の皮の処理まで完璧にこなしてくれましたよ。長女ちゃん、もう何回も一緒にキャンプ行ってるけど、今や頼もしい戦力です。

ここからはいつも通りのカレー作りですが、今回は娘が手伝ってくれました。我が家の娘も頑張ってます。


チーズフォンデュが完成し、夕食の開始です。
どれも絶品!!!外ご飯は美味しー!!!!!
みんなたくさん食べてくれるねー!!





夕食後は、花火タイムです。
こども達6人で一斉に火をつけるとものすごい勢い。
煙でみんなでせき込んでいました・・・・。笑
でも、楽しそうできれいでしたよー!!


そして花火の後は恒例の焚火タイム。
マシュマロやカントリーマームをひたすら焼いていました。
今回は焼いたマシュマロをハーベストの中にサンドして食べるという面白いものを長女ちゃんが用意してくれて、それが大好評でした。
カントリーマームのチョコも好評でした。


この最中に珍客も遊びに来てくれました。(オスだったらよかった?)



なんだかんだいい時間となり、シャワーを浴びに行くため、お開きとしました。
戻ってきた子供たちいつの間にやら肝試し大会をしていました。

いやーよく遊んだなー!!!

このころ空からポツポツ・・・・。いやーな予感。
2日目へ続く。
  


Posted by プレパ at 13:54Comments(0)キャンプ

2016年11月18日

秋キャンプPart2

3時過ぎに一度目が覚めました。
外に出てみると、満天の星空。
なんだか吸い込まれそう・・。

2日目。

今回のキャンプはのんびりがコンセプト。
起床も、今まででは考えられないほどゆっくり。
7時のアラームまで寝続けていました。
オイルヒーターとホットカーペットのおかげで全く寒くありませんでした。
爆睡できました。

テントの外はさすがに寒い・・・。でも、快晴です!!
まずはお決まりのコーヒータイム。やっぱりこの時間がいいんですよねー。
贅沢です。

続いて、食事の準備。朝食は、昨夜の鍋にご飯を入れて具沢山雑炊にしました。
いろいろな出汁が効いて絶品でした!!



食事を終えると8時。
8時から釣り体験が始まります。
昨日、途中で終わってしまったためもう一度やりたいと娘がうずうずしていたみたい。
早速、センター棟へ行ってみると、手遅れでした・・・。竿が全て貸し出中・・・。しまった・・・。
まだ時間はたっぷりあると娘をなぐさめながらサイトへ戻りました。

バトミントンをしたり、キャンプ場内を散歩したりとゆったりと過ごしました。


途中、何度か竿が戻っていないか足を運びましたが、タイミングが悪いのか貸し出し中ばかり・・。残念・・。

そうしているとBINGOゲーム大会!!の時間となりました。
まずは、“キヤンプ de NEOクイズ”の結果発表と“秋の味覚富有柿の山盛り重量当てコンテスト結果発表”から。
結果はどうだったかというと・・・・・・・見事、はずれてしまいました・・・・・。残念。
さらに、BINGOゲーム大会。
こちらの結果はどうだったかというと・・・・・・見事、参加賞!!!!!お茶を3缶ゲットです!!残念・・・。

結果はまことに残念ではありましたが、この間に竿をゲットしておきました。
早速、釣り堀へ行ってみると・・・昨日たくさん釣れた場所の様子が変わってしまっていました・・・。
しかも誰も釣れていないようです。
とりあえず練エサを付けて入れてみるも・・・エサに見向きもしません・・・。すごい勢いで通り過ぎていきます。
これは、本当に無理かなーなんて思いながらうろうろしていると、魚が固まっているポイントを発見。しかも、人もいない。
これはチャンス!!娘をよんで、エサをいれてみると・・・・きましたー!!!!
娘も慣れたもので見事釣り上げました!!
この調子でと思っていると、このポイントもすぐに人でいっぱいに・・・。
少しねばってみましたがやはりダメでした・・。でも、釣れていない中の価値ある一匹。娘も満足したみたい。

さて、今回のイベントも残るところ一つとなりました。
“NEO特製カレーライス配布”。
1杯250円。昼食には丁度いいと思い頼んでおきました。

ところが、11時30分から配布開始のはずが配布が始まりません・・・。どうしたのかなーと思っていると放送が。
なにやら炊飯器が故障したらしい。12時30分からの配布になったようです。

今回は急ぐ旅ではないので他事をしながら待つことにしました。
1時間なんてあっという間。再度放送があり、配布開始。
うーん、おいしそーです!!

サイトに戻っていただきます。
プレパ特製カレーの方がおいしいかも・・・なーんて思いながらも、おいしくいただきました。

さて、撤収の開始です。
チェックアウトは15時なので、のーんびりやりました。

それでも14時完了。
NEOキャンピングパークを後にしました。

帰りは、根尾谷断層を見に行ったり、名産の富有柿を買ったり、寄り道をしながら17時過ぎ無事自宅に到着。

NEOキャンピングパークよかったですよー!!!
設備のきれいさは言うまでもなく、サイトの広さも十分。
自宅から近いわりに秘境感を感じられる。
なんといっても、今回目的の一つでもあったイベントの充実。
十分楽しめました。

今回、初めて寒くなってからのキャンプ。
当初は寒さに耐えれるかかなり心配していたのですが問題ありませんでした。(といってもそこまで寒くなかったのですが・・。)
また、夏場とは一味違うキャンプを感じることができました。(食事、雰囲気等)
なんといっても、汗をかかなくてもいい!!(おじさんにはこれが一番)
真冬のキャンプも面白いかもと思い始めてしまいました!!

おしまい。

  


Posted by プレパ at 17:14Comments(0)キャンプ

2016年11月11日

秋キャンプpart1

先日、初めての晩秋キャンプに挑戦してきましたー!!

行き先は、イベント満載のNEOキャンピングパーク!!

秋キャンプ大会ということで、2日間で様々なイベントが用意されています。
①1サイトにマシュマロ1袋プレゼント!
②キャンプ de NEOクイズ!?クイズに答えて高得点で商品GET!!
③秋の味覚富有柿の山盛り重量当てコンテスト!
④ワンコイン釣り堀体験!
⑤NEO餅つき大会!!
⑥☆NEO焚き火BAR☆
2日目
①ワンコイン釣り堀体験!
②キヤンプ de NEOクイズ結果発表
③秋の味覚富有柿の山盛り重量当てコンテスト結果発表
④BINGOゲーム大会!!
⑤NEO特製カレーライス配布!!

更にチェックインが10時から出来、チェックアウトも15時まで。ゆっくりできそー。
楽しみでーす!!


が、今回は近場という事もあり、ゆっくり出発です。

9時30分過ぎ、自宅を出発。
途中、材料等を調達しながら12時過ぎに到着しました。

センター棟でチェックイン。イベントのチケット等をもらってサイトへ向かいます。


今回のサイトは、F7。広さは十分のようです。


早速、設営開始。が、風が強い・・。
若干苦戦しながらテントを建て始めていると・・・
探検に出かけていた娘が“サルがいた!!”と興奮気味に戻ってきました。

実は、キャンプ場へ来る途中にも2匹の猿が横断していきました。
こっちにもいたんだーと話していると、すぐそばの木にも2匹の猿が!なんだか喧嘩をしているみたい・・・。大騒ぎです。
いるんですねー。近すぎて少し怖い気がしました・・・。でも、娘は全然平気みたい。写真を撮りまくっていました!
そのうち、サルは森へ帰っていきました。ちょっとホッとしました・・。

テントの設営が終わったところで昼食。腹ペコでーす。
今回は手軽にカップラーメン。

さっさっと済ませて残りのタープにとりかかります。

設営が終ったころ、2度目の探検に出かけていた娘が“釣りがやりたーい!!”と戻ってきました。
餅つき大会まであまり時間がありませんでしたが、行くことにしました。

この2日間は500円で1時間10匹まで釣り放題。しかも、竿、エサ、バケツまでついてきます。

普段だと竿のレンタルは1時間200円ですが、釣った魚は1匹250円で購入しないといけません。
かなーりお得です。つりまくるぞー!!!
受付で竿等を借りて釣り堀へ。釣り堀は満員状態。
空いているところに入れさせてもらい釣り開始です。

練エサを針に付けて入れてみます・・・がエサに見向きもしません・・・通過していくだけ・・・。
釣れる気がしない・・・。少しねばってみるも釣れない・・・。
まいったなーと思っていると、爆釣しているおにーちゃんたちを発見。
早速移動。おにーちゃんたちの釣り方をまねしてみると・・・・キター!!

まずは1匹ゲット。娘も大興奮!!よかったよかった!!
その後も同じ釣り方で3匹追加。
まだまだ釣れそうな勢いでしたが残念ながら餅つきタイムとなりました。


NEO餅つき大会!!
竿等を返却して会場に行ってみるとすでにひとだかりができていました。
キャンプ場スタッフの人たちが威勢よくお餅をついています!!大盛り上がり!!


つきたてのお餅にきな粉をたっぷりかけていただきます。


うーんおいしい!!やっぱりつきたては違いますねー!!

お餅をいただいたあとは先ほど釣ったニジマスを焼く準備に入ります。
炭をおこしておいて、その間にさばきに行きます。串をさして塩をしっかりかけてできあがり。
ついでに飯盒でご飯も炊いちゃいました。

プレパが焼きに夢中になっている間に奥さんが今回のメインディッシュ、お鍋の準備をしてくれました。
準備が終わったとは“キャンプ de NEOクイズ!?”を娘と一緒に考えてくれていました。かなり難しかったらしい・・・。
明日の答え合わせが楽しみです!!

ニジマスが焼きあがりました!!!
食べてみると・・・うーんおいしい。今回は上手に焼きあがったかな。(少ししょっぱかったかも・・)

続いてお鍋。今回は、豆乳鍋、その後塩豚骨鍋へ移行予定。
白菜に大根、きのこにくずきり、ぎょうざ、豚肉。具沢山鍋です!!

さすが10月末、しかも山間部、かなり冷え込んできました。うーん、寒い・・・。
やっぱり寒い時には鍋ですねー!!!
まちがいなくおいしかったー!!

夕食のあとは☆NEO焚き火BAR☆へゴー。

しかし、少し遅かったのか・・・おわりかけ・・・。
それでもプレパは生ビール、奥さんはホットワイン、娘はリンゴジュースを頂きました。
特にホットワインはサイコーでした!!

さて、本日最後のイベントは、そう!!焚火です!!
寒い中の焚火はいつも以上にいーかんじです。
暖かかったー!!

焚火を堪能し体が冷え切らないうちにテントに入ることにしました。

テントの中はほっかほか!!!
実は秘密兵器オイルヒーターを付けておいたんです。
今回、思い付きで持ってきたんですがこれがあたりでした。
さらにホットカーペットを敷いて完全装備です。
あったかーい!!
間違いなく寝れそうです。

それではおやすみなさーい・・・。
それにしても星がきれいだな・・・・。

2日目へつづく。
  


Posted by プレパ at 09:22Comments(0)キャンプ

2016年10月16日

中津川へキャンプにPart2

涼しいのと、静かなので良ーく眠れました。

2日目。
はなまるパンをつくるため、6時起床。
今日はいい天気になりそうです。

生地の発酵の間にいつもの幸せコーヒータイム!!

生地を丸めたり、あんこやチーズを入れ込む作業をみんなが手伝ってくれました。



朝食は、kulilin家特製のおにぎり&お味噌汁&スクランブルエッグ

プレパ家特製はなまるパン&ソーセージ。
またまたシェアと言う形で。
どれもおいしかったー!!
朝から満腹です!!

朝食後は、しばしののんびりタイム。

この間にkulilinパパが川の様子を見に行ってくれました。(エサも一緒に取りに行ってくれていました!!!!)

すると水が随分と落ち着き何とか釣りができそうだと!


早速、準備に取り掛かり川へ出発です。

ちなみに、遊漁証は、一日1050円。子どもは無料です!!(なんとも良心的)

当初、プレパはオランダ仕掛けで釣るつもりでしたが、水が収まったとはいえ流れは早いようなので変更し延べ竿でのエサ釣りに。もう一本はルアーでやることにしました。
kulilinさんは、リール竿に浮きをつけ、えさ釣りです。

川へ行ってみると釣りやすそうな場所は別のファミリーが入っていました・・。

何とかできそうな場所でやってみることに。

プレパとkulilinパパと少し流してみましたがあたりが全くない・・・。
なかなか難しそう・・・。

子どもたちは、川遊びに変更。
日差しが強くなってきて暑いくらいになってきたのでいい感じです。

カニを捕まえたり、石でプールを作ったり。


少しすると、先客がいた先ほどのポイントが空いたので、早速移動して釣り教室の開催です。


あっと言う間に上手に投げれるようになりましたー!!
残念ながら、魚の反応は全くありませんでしたが・・・。

お昼近くになってしまったので、最後まで釣れる気配が全くないまま終了です。

簡単に昼食を済ませ、撤収です。


チェックアウトも5時なので、のんびりやっちゃいました〜。

14時過ぎ撤収完了。
ここで解散となりました。お疲れ様でした〜❗️


帰りに道沿いの道の駅的なところへ寄ってみると、見事な栗を発見!!
ついつい買ってしましたー!!
(後日、奥さんが栗きんとんと、栗ご飯にしてくれました。おいしかった!!)

せっかくなので本場の栗きんとんのお店に寄って行こうかと思たんですがそこまでの元気はなく、恵那峡サービスエリアに寄ることにしました。

さすが、時期だけに有名どころの栗きんとんがいっぱい置いてありました。
個包装のものを探してみたんですがなかなかなく、あきらめて結局マロンソフトクリームを食べ帰路につきました。

17時過ぎ無事自宅に到着。

福岡ローマン渓谷オートキャンプ場よかったですよー!!

えっ!!こんなところにあるの?と言う感じですが、十分自然を感じられます。
川がキャンプ場のすぐ横を流れているので川遊びには最適です。

サイトも広々でグルキャンには最適ではないでしょうか。(実際に多くの利用者がグループでの利用でした。)

なんといっても、滞在時間が驚くほど長くできます。ゆっくりできます。

kulilinさんファミリーには今回もお世話になりました。
またぜひご一緒させてくださいねー。

あーたのしかった!!
おしまい。

  


Posted by プレパ at 21:01Comments(0)キャンプ

2016年10月09日

中津川へキャンプにPart1

先日、福岡ローマン渓谷オートキャンプ場へ行ってきました。

今回は、kulilinさんファミリーと2家族の合同キャンプでーす!!

このキャンプ場、夏休みとかGW以外はチェックインが9時からできます(すごい!!)。

ということで、早めの現地到着をめざして、8時過ぎに自宅を出発。
東名から中央道を経て中津川インターで下車。下道を15分ほど走り、9時30分過ぎ現地に到着です。

kulilinさんファミリーは到着までもう少しかかるとの事だったので、キャンプ場横の川を見に行くことにしました。
ここのところの雨で増水気味。予定では子どもたちと釣りをするつもりでしたが、難しいかも・・・・。


kulilinさんファミリーが到着したのでチェックイン。
今回のサイトは、11-A,B

かなり広そうです。

天気が微妙な感じなので、降り出さないうちに設営に入ります。
今回、kulilinさんがSOUTH FIELDのヘキサタープを新調していたので、広々としたリビングが出来上がりました。

1時間程度で設営完了。なんとか降り出す前に居場所を確保できました。よかったー!!

そして昼食の準備に入ります。

昼食は流しそうめん!!

実は先日、流しそうめん大会を自宅で開催予定だったんですが天候不順にて中止になってしまいました。
そこで、今回リベンジということで竹を持ってきてしまいましたよー!!

短い竹を二本つなげてテーブルの上に無理やりセッティング。こんな感じになりました。

やかんで水を流しながら、みんなですくって食べる。楽しかったですよー!!そうめんでみんな満腹です!!

その後は、子どもたちは芝生広場やサイトの間を通る道路でキックスケートやバトミントン、バレーや・・・で、遊びまくっていました。

大人はしばしの休息。チェックインが早いと本当にのんびりできますねー。



2時過ぎ、女性陣が買い出しに繰り出して行った頃に管理棟の方からアナウンスが・・・

15時からペットボトルでロケットが作れるらしい。

プレパが他事をしている間にkulilinパパが子どもたちを連れて行ってくれてました。

遅れて見に行ってみるとすでにたくさんの子どもたちが作り始めていました。

キャンプ場のおじさんが作ってくれてあるロケットの本体に、羽根型のビニールシートを作り、貼り付けるというものでした。

完成したものに水を半分ほど入れ、空気入れで空気を入れると見事に飛んでいきました。TVでよく見る科学の実験みたい。

娘のロケットも空気を入れるコツをつかむとぼちぼち飛んでいきました。

ロケットを飛ばしている最中、とうとう降り出してきました・・・
しかも本格に的に・・・。
予報通りだなー・・。

しかし、この雨の中でも大丈夫!!kulilin家のLサイズヘキサタープのおかげで7人いても不自由なく過ごすことができました!!我が家のスクリーンタープだけでは雨は入らないが、7人も入らない!!!
ヘキサいいですね・・・

以前から奥さんが真夏の低所キャンプ用に欲しいとずっと言っていたので、ヘキサを毎年物色はしていましたが、プレパの物欲は他の方に向かいイマイチ本腰を入れてませんでした。

が、なんだか欲しくなってきてしまった・・・。なんて言ったら奥さんがこわい・・・。かも・・・。



そして雨の方は意外に早く上がり、4時過ぎには西の空には晴れ間も見えてきました。



子どもたちは混雑が予想されるお風呂へ早めに出かけていきました。



ということで、炭をおこして夕食の準備に取り掛かります。


今回の夕食はkulilin家が焼き鳥と、アヒージョ、プレパ家が焼き豚ドリア

焼き豚は、以前にお庭BBQでも挑戦し美味しくできてましたが、今回はそれを更に炭火で炙って食べたら、ちょー絶品


全てシェアしました。
どれもおいしかったー!!!(写真があまりない・・・)

夕食の後は恒例の焚火タイム。

マシュマロはもちろん、カントリーマームやおつまみのシシャモ等、様々なものをあぶってみました。
どれもいけました!!ビールがうまい!!

子どもたちは脅威的に枝豆を食べていました~~~。

そんなこんなであっという間に21時。

今日もたくさん遊んだので早めの就寝とすることにしました。

明日の天気はどうかなー。晴れるといいなー。

2日目へ続く。  


Posted by プレパ at 22:01Comments(2)キャンプ

2016年09月01日

富士山キャンプPart3

夜中の2時くらいに一度目が覚めました。
富士山見えるかなーと、テントの外に出てみると・・・月光に大きな黒い影が浮かんでいました!!
なんとも幻想的・・・。

さらに4時半、また目が覚めました。
富士山見えていました!!!
うっすら赤く輝いていましたよ。
色々な表情があるんですねー。


そして3日目。
6時半に起床。
そっとテントの外を覗いてみると、まだしっかり見えていました~~~。

富士山の山頂を眺めながら、早速コーヒータイムです!!

うーん、サイコー!!

しばらく至福の時間を過ごしました。


娘が起きてきたので、朝食の準備開始です。

久々のバウルー登場!!

挟むのは、ハム&チーズと、あんこ。

お手軽ですが、ホットサンドはおいしーですねー!!


食後、娘とバッタを捕まえたり、写真を撮ったり、バドミントンしたりと、しばしゆっくり過ごし、早めに撤収を開始することにしました。

10時過ぎには完了しちゃいました。


思ったより早く終わったので、少し観光していくことにし、11時頃ぐりんぱを後にしました。


行き先は白糸の滝
昔行ったことがあるはずですが、全く覚えていません。記憶がよみがえるのかしら??


富士山スカイラインを西に進み、1時間弱で到着です。

お腹がすいたので、先に昼食を摂ることにしました。

お店が結構あるんですねー。観光地ですねー!!

結局、食べたのは今回2度目の富士宮焼きそばとざるうどん。

2度目でも、おいしかった!!


そして少し歩くと、見えてきました!!!

白糸の滝
以前、草津温泉に行ったときに別の白糸の滝を見ましたが、こちらの方が雄大ですねー!!

しばし、マイナスイオンをたっぷり浴びながらみとれていました。
癒されます!!!


その後まかい牧場のソフトクリームを食べ、13時過ぎ帰路に着きました。

新東名、きれいなサービスエリアを楽しみながら17時過ぎ無事自宅に到着。


キャンピカ富士ぐりんぱ よかったですよー!!

まずは、なんといっても富士山が近い!!雄大さを間近に感じることができました!!

続いて、涼しー!!寒いくらいでしたよ。真夏のこの時期にはたまりませんでした。

さらに、設備がめちゃくちゃきれい。トイレも炊事場も、すべてがきれいでした。

お風呂好きなプレパ家にはお風呂が入りたい放題なのもよかったです。

最後に、消灯後がものすごく静かな点もよかったですねー。

またぜひ富士山を拝みにおじゃましたいと思いまーす。


まあ、とにかく富士山がみれてよかったー!!!パワーもらえた~~!!

さあ次はどこにいこーかなー。

おしまい。
  


Posted by プレパ at 23:51Comments(0)キャンプ

2016年08月14日

富士山キャンプPart2

0時過ぎに目が覚めました。

もしかしたら満天の星空が・・・なんて期待して外に出てみました。

が、真っ白でした・・・・・・・。残念・・・。

5時に起床。
目が覚めると鳥のさえずりが清々しい。
テントの中にいても太陽の光があるような気配・・・少し期待してそとに出てみると・・・


おー!!!!!!! みえてるー!!!
富士山!!!完全にみえてるー!!!
やったー!!来た甲斐があったー!!


つい、寝ている奥さんと、娘に声をかけてしまいました。

2人ともしばし見とれていました。

プレパといえば、写真撮りまくりです。
いやーすごい!!やっぱりいーですねー。感どーでした。

娘は写真撮影後、再度夢の中へ戻っていきました。


その後、30分ほどして、富士山も霧の中へ戻っていかれました・・・。

でも、見れたからいいもんねー。早起きしてホントよかったー!!

ついでに、鹿さんも顔を出してくれましたよ。


興奮さめやらぬまま、朝の一杯そして朝食の準備です。

今日は、はなまるパンです。

あんこも入れてみました。

久々でしたが、上手にできました!!

ソーセージとスクランブルエッグ、そしてなぜかまたホットコーヒー。

やっぱり、キャンプの朝食はおいしいですねー!!

ゆっくり朝のこの時間を楽しみたいところですが、そういうわけにもいきません。早く出発しなければ!!


というのも、今回のメインイベントの一つ、富士サファリパークへ行かなくては!!

ぐりんぱからサファリパークまでは、およそ15分程度。
でも少し出遅れたみたい・・。もうすでに行列ができていました・・・。

土曜日は、8時45分オープン。

オープン後駐車場に停め、プレパはダッシュでライオンの赤ちゃんとのふれあい撮影会のチケットを取りに走ります。
70名限定。
行例ができていましたが、何とか昼過ぎのチケットゲット!!

その後奥さん&娘と合流し、まずはふれあいゾーンでマーラやカピバラにエサをやってみました。


そして今回は、自然あふれるコースを歩きながらサファリゾーンの動物たちを観察できる「ウォーキングサファリ」を体験します。
2時間ぐらいかかるそうですが多くの動物にエサもあげられ、より近くに動物を感じられるらしいのでたのしみです。

9:30「ウォーキングサファリ」に出発。

クマ、ライオン、トラ、チーター、ゾウ等々様ざまな動物たちをまじかに感じながらの散策となりました。クイズ形式のスタンプラリーも楽しめました。

2.5km、2時間・・・・。ライオン、くま、トラなどに間近でエサやりをしながらの迫力あるウォーキングでしたが、結構大変でした・・・。プレパと奥さんはかなりバテバテ。娘も少し疲れ気味。

しかも、飲み物を忘れてしまうという大失敗。(木陰を歩くのと、標高のおかげで涼しかったので助かりましたが・・・)

それでもなんとかゴールまでたどり着きました。


完全に疲れ切ったおじさんたちはゴール地点にあったレストランでここぞとばかりに昼食をとることとしました。
娘はお子様プレート、奥さんはロコモコ、プレパはガパオライス。そして水分補給で生き返りましたー!!!


食事の後は、お待ちかねの撮影会。

ライオンの赤ちゃんを抱っこしての撮影です。(あとから分かったのですが、この日から公開だったようです。ちょーラッキーでした!!)

本当にかわいかったー!!

撮影の後はお土産を買って、マイカーでサファリゾーンを2周。十分満喫して、13時すぎサファリパークを後にしました。


今回はサファリクラブに登録し、更に娘の誕生日月ということもあり、かなりお得に楽しむことができました。


ぐりんぱに戻ると、娘がKID’Sクラフトパークに参加したいと言い出しました。

まだ、空きがあるようなのでお願いしました。

天の川ドリームキャッチャーなるものを作るようです。16時からなので、一旦サイトに戻ってゆっくりすることにしました。


くたくたの奥さんは、娘と早めの入浴。

プレパはしばしの休息です。

16時前、娘をセンターハウスまで送っていった後は、食事の準備です。

2日目は、カレー・ミートドリアです。

材料は、
カレー・ミートソースのレトルト
とろけるチーズ
タマゴ
ご飯・玉ねぎ
ニンニク・オリーブオイル
です。

作り方は簡単。
①スキレットにオリーブオイルをしき、刻んだニンニクをいれます。
②刻んだ玉ねぎをいれ、炒めます。
③ご飯をいれ、玉ねぎと混ぜます。
④その上からカレーまたは、ミートソースを入れ、生卵を乗せ、その上にチーズをたっぷりのせます。
⑤アルミ箔をかぶせしばし待ち、チーズがとけたら完成でーす!!
の予定でしたが、チーズが思うようにとけませんでした・・・・。
と、奥さんからもう一つのスキレットをかぶせて炭を乗っけたらとアイディアが。

やってみると・・・イー感じにできあがりました!!!

アツアツをいただきます。

おいしーーーい!!!
カレーもミートソースもどちらもおいしかったです!!

戻ってきた娘もたくさん食べてくれましたー!!


夕食の後は、昨日できなかった花火大会!!

花火会場へ行ってみると、すでにすごい人。

しかも、すごい煙・・・。

空いているところを探し、プレパ家も開始です。

今年初の花火です。
楽しめました!!ものすごくけむかったですが・・・・。



花火の後は、こちらも昨日できなかった焚火タイム。

今回は、焼マシュマロではなく新ネタを持参しましたー!!

バームクーヘンと、カントリーマーム。

どれもおいしかったですが、特にカントリーマームのチョコはまるで小さなフォンダンショコラの様でした!!

娘にも大好評でしたがちょっと食べ過ぎでは???


本日の予定はこれにてすべて終了。

21時を過ぎていたので、奥さんと娘は寝ることにし、プレパはお風呂に。



再度、富士山が拝めることを祈って22時就寝。
3日目へ続く


  


Posted by プレパ at 09:57Comments(0)キャンプ

2016年07月31日

富士山キャンプPart1

久々の更新は、キャンプ報告でーす。

先日、念願の富士山を拝みにキャンピカ富士ぐりんぱに行ってきました!!

しかも、今回は2泊3日!!!楽しみでーす!!


6時30分、自宅を出発。

まずは東名を東へ進みます。
途中から新東名へ。
いなさジャンクション以東を昼間走るのははじめてだったので楽しいドライブとなりました。

9時30新富士インターで高速を降り、ほぼ予定通り買い出し目的地、イオン富士宮に到着!!

到着して驚いたんですが、平日なのにちょー満員でした。

さっさと買い物を済ませ、少し早めの昼食を摂ることにしました。

富士宮と言えば・・・・
そう、富士宮焼そばです!!!

是非一度、本場の味を味わってみたいということで人気のお店をネットで検索。するとイオンのすぐそばに富士山浅間大社という有名なお宮があり、そのお宮横丁内の“富士宮やきそば学会アンテナショップ”が間違いない!!と言う事だったので行ってみることにしました。

プレパは大盛、奥さんと娘は普通盛りを注文。

早速、いただいてみると・・・めちゃくちゃおいしい!!
ホントおいしい!!
スーパーのインスタントのとは全然違う~~~!!
普段小食な娘もぺろっと一皿食べちゃいました!!



その後、せっかくなので浅間大社に富士山が見えることをお祈りして、ぐりんぱを目指します。

ぐりんぱまでは1時間弱の予定。

標高が上がるにしたがって霧が立ち込めてきます・・・。幻想的です。

そして予定通り無事到着。


あたりは霧で真っ白。富士山はいずこやら・・・。

でも、めちゃくちゃ涼しー!!!寒いくらいです!!


すでに14時近く。すぐにチェックインを済ませます。

今回のサイトは、F-3です。広さは問題なさそうです。

相変わらず霧が立ち込めていて、おまけに若干霧雨に近い・・・。

カッパを着て早速、設営に入ります。

娘も手伝ってくれながら1時間程で設営完了です。



夕食までに少し時間があったので、娘と場内を探検に行きました・・・が霧が濃く、全く見えないので直ぐに戻ってきました。残念・・。


少しゆっくりした後は夕食の準備に取り掛かります。


今回のメニューは、ローストビーフとチーズフォンデュ、そしてアヒージョ。盛りだくさん。

ローストビーフはずっと挑戦してみたかったんですよねー。


まずは材料から。

・牛肉ブロック(500gくらい)
・ローストビーフの素(ソース+スパイス)
・オリーブオイル
・野菜(玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ等)

では、作り方です。

①お肉は常温に戻しておきます。

②お肉にローストビーフの素(スパイス)をしっかり擦り込みます。

③ダッチを煙が出るくらいしっかりプレヒートします。

②油をひき、スライスしたニンニクをいれ、香りを移します。

③お肉を表面が少し焦げるくらいしっかり焼きます。全面を同様に焼いた後、一旦取り出します。

④ダッチに底上げの網をしき、その上に野菜類を入れ、最後にお肉を再投入。

⑤上火7、下火3くらいでおおよそ30分放置。

⑥鉄串を5秒くらいさして唇に当ててあったかければ中まで火が通っている証拠。

⑦取り出してアルミはくに包んで15分ほど放置で完成でーす!!

イー感じに出来上がりましたよ!!


続いては娘の好物、チーズフォンデュ。こちらは奥さんが担当で、手早く完成です!




アヒージョは、スキレットにオリーブオイルを入れ温めた中にニンニク、エビ、しめじを投入。塩コショウをふって出来上がり!!


あたたかいうちに頂きます。

まずはローストビーフから。
うーん!うまい!!予想以上のおいしさに一同感動です 涙

続いて、チーズフォンデュ。
バケットやソーセージ、ジャガイモ等を付けていただきます。
こちらも美味い!!

アヒージョは少しうすかったかな・・・。
再度、塩コショウで完璧に。

満腹でーす!!
娘もたくさん食べてくれましたー!


お腹もいっぱいになった後は早めにお風呂へ。

このキャンプ場は、場内に無料のお風呂があります。しかも時間内であれば入りたい放題。
少し冷えた体にはサイコーでした!!

通常であれば、この後焚火の時間となるんですが、残念ながら霧雨状態・・・。明日にまわすことにし、今夜はテント内で過ごすことにしました。

今まではなかなかテント内でゆっくり過ごすことがなかったので、おやつを食べながらまったりとしたとても良い時間を過ごす事ができて楽しかったなー!

21時をすぎたころ娘が眠たそうだったので、ここらで寝ることとしました。

あー、結局今日は富士山見えなかったなー・・・・・。
明日は見えることを期待して、おやすみなさーい。

2日目へ続く。
  


Posted by プレパ at 17:58Comments(0)キャンプ

2016年05月23日

竜洋海洋公園オートキャンプ場Part2

いやーすごい風だった・・・・。
あと、風車の音も・・・。

そのわりに結構寝れたような気がします。
これも初投入のコットのおかげでしょうか?
普段、キャンプではほぼ不眠の奥さんもよく眠れたそうです。

奮発してホント良かったよかった!!

この日は5時起床し、朝食のピザづくりです。
今回もマルゲリータとてりやきピザの二種類です。

昨晩寝る前にピザ作り職人の募集をしたところ、2名の応募がありました。
AちゃんファミリーのM君と、プレパ娘です。

早速二人に協力してもらいピザ生地作りの開始です。
今回は12枚分。
がんばらねば。

自宅で配合してきた粉に少しづつぬるま湯を混ぜまとめていきます。

少し力がいるのですが、2人とも一生懸命こねてくれました。

少し遅れてもう一人の助っ人AちゃんファミリーのMちゃんが来てくれました。

オリーブオイルをまぜ、さらにこねていきます。
3人とも飽きずに頑張ってくれました!!!

生地がなめらかになったところで、発酵タイム(50分程度)。


このころになるとみんなも起きてきて、Kさんが海まで子どもたちを散歩に連れていってくれるとのことで、手伝ってくれた3人も出かけていきました。


作業の落ち着いたプレパは、女性陣が淹れてくださったコーヒーでしばしのブレイクタイムです。


今更ですが、この日は風も収まり暑いくらいの日差しです


発酵が進んだ頃を見計らい、炭をおこしダッチプレヒート開始です。
プレパ奥さんと、Aちゃんママに手伝ってもらい生地を広げソースを塗りトッピング!!。


kulilinママと、海から戻ったKさんはホットドックの大量生産に取り掛かっていましたよ。

そしてプレヒート完了。



ピザ焼開始!!!

かなり強火にしたので直ぐに焼きあがります。


ホットドック3種類(ソーセージ・タマゴ・餃子)も完成し、朝食開始!!


海岸で楽しんだ子どもたちは腹ペコの様子。

みんなたくさん食べてくれ~~~!!


少し落ち着いたところで、プレパもいただきました。
餃子ドックおいしかったー!!!

朝食が終わると子どもたちはまたどこかへ出かけていきました。

大人たちはぼちぼち撤収の時間です。

風のおかげと気温の上昇もあり、テントはほとんど乾かす必要がありません。
ホント助かるー!!

思ったよりも順調にすすみ、10時過ぎ撤収完了。
みなさん、お疲れ様でした。

チェックアウト後は、先にKさん引率のもと隣接の竜洋海洋公園に遊びに行っている子どもたちと合流です。

アスレチックや長ーい滑り台等でひたすら遊び続けていました。



後ろ髪を引かれつつ12時過ぎ、竜洋公園を後にしました。

このまま帰るのはもったいない・・・ということで、浜松名物のこれ!!
“夜のお菓子 うなぎパイ”の工場見学に行くことにしました。

1時間弱で到着。
巨大なうなぎパイが出迎えてくれました。

受付でお土産を貰い、大量のうなぎパイが作られる様子を見た後は、お土産を買いました。
お得なお土産もありましたよー!!

そして14時。
まだなんだか少し早いなーと思っていたら、kulilinパパがステキな提案をしてくれました。
それは、この2月に開通したばかりの新東名(浜松いなさジャンクションから豊田東ジャンクション)を通って、NEOPASA岡崎へ行ってみるというもの。
うーん楽しみです!!

浜松西から東名に乗り、三ケ日ジャンクションから連絡路で浜松いなさジャンクション、そして新東名に乗りNEOPASA岡崎を目指します。
およそ1時間のドライブでした。

いやーでかい!!きれい!!

中はすごい人、人、人・・。
でも色んなお店が入っていておもしろーい!!

思い思いに楽しんだ後は遅ーい昼食をとり、ソフトクリームを食べ記念撮影!その後解散となりました。


18時ごろ、無事自宅に到着。


竜洋海洋公園オートキャンプ場よかったですよー!!!
とにかく解放感が半端ないです。気持ちが良かったです。
サイトに炊事場があるのも便利でしたねー。トイレもきれいでした。
お風呂が隣接しているのもありがたかったです。

風が強いのと、風車の音が若干気になりましたが・・・。

今回は前回に引き続き大所帯での合同キャンプ。
本当ににぎやかでした!!!
krillin さんファミリー、Aちゃんファミリー、Kさんファミリー+h君、本当にありがとうございました。

また絶対行きましょうね!!!

やっぱりキャンプはいいですねー!!
たのしかった!!!

おしまい。  


Posted by プレパ at 23:03Comments(2)キャンプ

2016年05月15日

竜洋海洋公園オートキャンプ場Part1

今回の更新は、ひーっさびさのキャンプ報告です。

先日、もはや恒例?となってきた大型連休合同キャンプにいってきましたー!!!

場所は5つ星で有名な竜洋海洋公園オートキャンプ場!!!

今回もkulilinさんファミリー、Aちゃんファミリー、Kさんファミリー+h君にプレパ家をあわせた4家族総勢14人の大所帯でーす!!!

この日の予報は午前中雨ということで、遅めの出発にしました。
朝起きた時にはまだ少し降っていましたが、集合時間にはほぼやんでいました。

よかった!!

8時半にプレパ家を出発。
東名を静岡方面に東進。途中浜名湖サービスエリアにて休憩をとりました。

このころには完全に晴れていました!!(実はKさんが晴れ女という強運の持ち主らしいです!!)

その後浜松ICで下車し、下道を南にすすむこと30分程度。
11時30分ごろ無事キャンプ場に到着。

チェックインは13時(受付開始は12時45分)なので、キャンプ場に隣接している“しおさい竜洋”で昼食を摂りました。


食事を済ませた頃、丁度受付時間となりました。


チェックインし早速サイトへ。

今回のサイトは、AC電源付区画Bサイトの20~23。
このサイト、水場が付いています。
便利ー!!
4サイト横並びです。


そこでB-22をリビング・キッチンとしました。


早速分かれて設営に入ります。この日は少々風が強く設営にかなり苦労しました。

それでも回数を重ねた猛者達ばかり?だったので問題なく完了。

こんな感じです。みなさん、お疲れ様でした!!


その間子どもたちはというと、キックボートにリップスティック、設営の手伝い等、それぞれ大いに楽しんでいましたよー。

大人たちは設営後しばしの休憩タイム。
今回は早めのビール注入でーす!!

くーうまーい!!!!!

たまりません!!

このためにがんばってるんですよねー!!


のどが渇いていたのもあり、みなさんすすむすすむ。

ちなみにこのおビールは今回初参加のhくん両親からの差し入れとの事で、kさんのお人柄のおかげです。
高級おつまみまでほんとにありがとーございました。


そして一次会が済んだ後は夕食作りの開始です。

今回のメニューは、餃子、アヒージョ、カレーです!!

まずは奥様方が餃子を包みはじめました。
さすが、手慣れていらっしゃる!!

あっという間に大量の餃子ができあがりました!!


プレパはというとリクエストのカレー作り。


kulilinパパは、アヒージョ作りです。



大人が夕食作りをしている間、子どもたちはキャンプ場のウェルカムイベントに出かけていましたが、戻ってきたころに調度タイミングよく餃子が焼きあがりました!!


大体20個ずつ焼きあがるんですが、おなかをすかした子羊たち。すぐに平らげてしまいます。

女性陣は大忙しで、ひたすら焼き続けていましたよ。


その間男二人は、のんびりと自分の分担を全うしておりました。


そしてアヒージョの完成!!!
まずは、魚介中心のアヒージョです。
これがおいしかったー!!!味付けが抜群!!お酒が進みました!!!



プレパ奥さんはホワイト餃子を一生懸命焼いていました。こちらも好評でしたー!!

みんなのおなかがいっぱいになった頃、ようやくプレパ特製のカレーができあがりました・・・

それでも、みんなたくさん食べてくれましたよー!!

おなかパンパンでーす!!



食事のあとはお風呂タイム。昼食を摂ったしおさい竜洋にあるお風呂にでかけました。

キャンパーたちでいっぱいでしたが、気持ちよかったでーす!!



お風呂の後は、恒例の焚火タイム!!

14人で焚火を囲みながら、こちらも恒例の差し入れの特大マシュマロ焼をしたり、二度目のアヒージョを頂いたりしながらまったりしていました。
子どもたちは肝試しにいっちゃたりもしましたが、最後にはみんなでクイズ大会をやったりと、なんとも楽しい時間を過ごしました。


21時30ごろ、子どもたちも遊びつかれ眠そうなのでお開きにすることにしました。
このキャンプ場は「もうすぐ消灯ですよー」と管理人さんが教えにきてくれるんです。助かります。



そして今回、プレパ家新投入の快眠グッズがまくら以外にもう一つ。

そーなんです!!コットを買ってしまったんです!!

寝心地が楽しみでーす!!!



ではおやすみなさーい・・・。


その2へ続く。
  


Posted by プレパ at 09:16Comments(0)キャンプ

2015年10月14日

N.A.O.明野高原キャンプ場Part2

3時ごろ星が見たくて起きました。
写真を撮ろうと準備していると奥さんも起きてしまったので一緒に見に行くことにしました。

満天の星とはこのことでしょうか・・・きれいだったー!!

写真の方はほとんどがピントがずれ大失敗・・・。トホホ。

2日目。

6時起床。

朝方はかなり冷え込んだようでシュラフに毛布を掛けていましたが寒かった。でもその割にはよく眠れました。

今日もいい天気のようです。

タープの中にしまってあった椅子等を出しているとみなさんも起きてきたので一緒にコーヒータイム。
まだ空気がひんやりとしていたので温かいコーヒーが身体にしみておいしかったこと!

そして朝食の準備です。今回の朝食は奥様方が担当です。
手際よく大量のホットドックが完成です。
どーですか!!この風景!!!圧巻です!!!

いやー15人分はすごい!!!


ホットドックが出来上がる頃には子どもたちも全員起きて来て、モーニングの開始です。朝のこの時間がなんともいいんですよねー。


朝食後、子どもたちは全力で遊びまくっていました。
大人たちは、しばしのまったりタイムです。

9時過ぎ、そろそろ撤収の開始です。朝方冷えたため結露がすごく、テントがなかなか乾きませんでした。
なんとか10時過ぎ撤収完了し、11時にN.A.O.明野高原キャンプ場を後にしました。

キャンプ後、そのまま帰るのはもったいない!!
ということで、郡上八幡と言えば有名な?「食品サンプルづくり」の体験をすることに。
連休中ということで予約をとっておきましたが、予約が14時から。
少し時間があるため、郡上八幡へ向かう途中にある道の駅白鳥へ寄ることにしました。
芝生広場や遊具があり時間をつぶすにはもってこいな所です。
朝多めに作って貰ったホットドックを食べ、思い思いに遊んだ後は、郡上八幡へ向かいます。

白鳥から1時間弱で「サンプルビレッジいわさき」に到着です。

お店の正面に巨大なあゆ!!!
さらには生ビール!!


工房の中に入ってみると人が一杯でした。

工房の手前が体験場となっていて、その奥はサンプルの販売と展示場になっています。
体験まで少し時間があるということで、展示場を見に行きました。
たくさんサンプルが展示してありみんな大喜びでした!!

プレパの大好きなこんなものまで!!


そしていよいよ体験の時間。

体験内容はメニューがあり、各自それぞれ選んで体験です。

娘はレタスと天ぷら2品を作るBセット。
まずはレタスをつくり、
続いてエビの天ぷら。

さらにサツマイモの天ぷら。

いやーこうやって作るんですねー!!
すごい!!!本物そっくり!!!

面白いですねー!

体験が終わったところで帰路に着きました。
郡上八幡から東海北陸自動車道を南へ。
途中、美濃S.Aでお土産を買い、ここで解散とし、17時無事自宅に到着。

N.A.O.明野高原キャンプ場、よかったです!!
併設でディノアドベンチャーライドや乗馬体験、釣り堀等があり楽しめます。
センターハウスや炊事場、トイレもきれいでした。しかも炊事場でお湯が出るのは感動でしたねー。
あと、サイトが本当に広い!!トリプルサイト等の設定があり、子どもたちを安心して思いっきり遊ばせることができました。

今回は5ファミリーでの合同キャンプ。にぎやかでしたー!!
一人っ子のプレパ娘にとっては、お姉ちゃんお兄ちゃんとも遊ぶことができ、思いっきり楽しめたキャンプだったのではないかと思います。
krillin さんファミリー、Aちゃんファミリー、Kさんファミリー、Fさんファミリーのみなさん、本当にありがとうございました。
また来年も行きましょうね!!!

あーたのしかった!!!

おしまい。

  


Posted by プレパ at 21:31Comments(0)キャンプ

2015年09月27日

N.A.O明野高原キャンプ場Part1

今回の更新はキャンプ報告です。

先日、シルバーウイークのど真ん中にN.A.O明野高原キャンプ場に行ってきましたー!!


今回は常連さんのkulilinさんファミリー、大見いこいの森でご一緒させていただいたAちゃんファミリー、初参戦のKさんファミリー、Fさんファミリーにプレパ家をあわせた5家族総勢15人の大所帯です!!!こんなに大勢でのキャンプははじめてなので本当に楽しみです!!

7時30分、プレパ家を出発。
東海北陸自動車道を北上し、途中長良川SAで休憩後さらに北上しました。
と、白鳥→高鷲間が3km20分の渋滞表示・・・。どうしようか迷っていると、白鳥ICの手前から始まっちゃいました・・・。
そこで、白鳥ICで高速を降り下道で進むことに。その後は順調に進み9時30分過ぎ、無事N.A.O明野高原キャンプ場に到着。

ここでベテランキャンパーの皆さまのなかにはお気づきの方も見えるかも。

えらい到着が早くないか・・・?

そうなんです。実は、キャンプの前にやりたいことが・・。

このキャンプ場に併設されている“恐竜探検・ディノアドベンチャーライド”に乗っちゃおうということなんです。


この“ディノアドベンチャーライド”、カートに乗って恐竜を探しに行くというものなんですが、大人気らしく早めに行かないと大行列するらしいんです。
そこでオープンに合わせて早めに到着したというわけなんです。

早速、チケット売り場へ行ってみると、すでに結構並んでる。
チケットを買って乗車場に行ってみると、もう20分待ちでした。

今回ライドに参加するのは、子ども全員とパパ2人。
2台に分かれての乗車です。

20分後、ようやく出発!!

たくさんの恐竜が出現し、子どもたちは大興奮でした!!!


ライドの次は、“ウォータボール”に挑戦。大きな風船の中に入って水の上で遊ぶものですね。
みんなおもいっきり楽しんでいました。


“ウォータボール”が終わったところで、11時過ぎ。チェックインは12時。ダメもとで聞いてみるとOKとの事。
30分近く早くチェックインできちゃいました!!ラッキー!!!

そして今回のサイトは、B-3~B-6。

各サイトともかなり大きい。しかも続きなので本当に広々です!!!

大人は設営組と昼食組に分かれて準備の開始。

設営も慣れたものでテント4幕、タープ2幕、1時間ちょっとで完成しました!

設営が完了し昼食を済ませた後は、時間があったのでバームクーヘン作りの開始です。
生地作りから焼くところまですべてこどもたち中心で作ってくれました。(熱くて大変だったみたいですが・・・)
今回も少しゴテゴテになってしまいましたがなんとか無事完成!!(完成品の写真を撮り忘れてしまいましたが・・・。)
おいしかったそーでーす!!

余った生地はおねーちゃんたちがホットケーキを量産していました。
実はこっちの方がおいしかったようです・・・・・・。


バームクーヘン・ホットケーキ作りが終わり、子どもたちはハンモックや鬼ごっこ、バトミントンや缶蹴り等ひたすら遊んでいました。


大人はアルコールを飲みながらKちゃんママのおもしろトークで大爆笑しながらも、まったり過ごしました。

16時半過ぎになるころ、夕飯の準備開始です。

今回は、kulilin家特製の焼き鳥とチジミ
さらにプレパ特製カレー(えっまた?)です。リクエストがあったんです!!




なかでも、kulilinママの焼き鳥は絶品!!!kulilinパパの焼き方も絶妙で、焼きあがると一瞬でなくなっちゃいました。

プレパの口に入ったのは何巡目だったことか・・・。
本当においしかった!!!ビールもすすみますねー!!

そしてカレーも遅ればせながら完成。

みんなたくさん食べてくれましたよ!!!


食後はシャワーをあびに行く人、トランプをやる人、肝試しをやる人等、今回は時間に余裕があり本当にゆったり過ごすことができました。

20時過ぎ、恒例の焚火を開始。
マシュマロ焼におもしろーいお話大会、一発芸披露と、さながらキャンプファイアーの様でした。


21時も過ぎ、薪を使い切ったので解散となりました。

今日は盛りだくさんだったのでよく眠れそうです。
それにしても星がきれいだなー!!

2日目へ続く。
  


Posted by プレパ at 00:12Comments(2)キャンプ

2015年09月07日

無印良品南乗鞍キャンプ場Part2

0時頃トイレへ行こうとゴソゴソしていると奥さんも起きてしまい、一緒に二人でテントを出ました。
外はホントに真っ暗でとても深い霧がかかっていました。
今にもクマが出そうな雰囲気満載でしたが、反面大自然の中にいることを実感しまくれました。

2日目です。

5時半起床。
涼しくて熟睡できたせいか清々しく起きられました!!


お湯を沸かしていると奥さんも起きてきたので、二人で恒例のコーヒータイム。
至福の時間です!!!

コーヒーを飲み終わり、プレパは朝食の準備に取り掛かります。

今日は、久々にピザを作ることにしました。

まずは生地作りから。(作り方は、“ダッチでピザ作り”に書いた通りです。)
生地がまとまったら、1時間ほど発酵タイム。


娘はまだ夢の中に・・・。

時間があるので奥さんとキャンプ場内を散歩することにしました。

このころになると、霧も晴れ日が差してきました。

キャンプ場に来てからまだ一度も拝んでいない御嶽か乗鞍でも見えないかなーと展望台へ行ってみると、なんと!!!
御嶽山が見えていました!!!きれいでしたよー。

今回のキャンプで御嶽山が見れたのはこの時が最初で最後でした。


なんだかんだで時間も過ぎ、発酵完了。

ちょうど娘も起きてきました。

そこで一緒に生地を分け、

伸ばした生地にフォークで穴をあけ、
ソースを塗って。

炭をおこし、ダッチをプレヒート。

あたたまったところで、ピザを投入!

比較的強火にしたので、直ぐに焼けました。

今回は、2種類。
モッツアレラチーズたっぷりのマルゲリータと、
プレパ特製の照り焼きピザ。

全部で4枚。
上手に焼けました!!
おいしかったー!!!
特に照り焼きピザは、奥さんが絶賛してくれました。

食事が終わった後、今度は娘と探検に行ってきました。

FサイトやBサイト周辺を散策。どのサイトも広めにとってあり、いい感じです。
娘はバッタやチョウをきゃっきゃと言いながら追いかけ、2匹のバッタをゲットしていました。

長い探検の後は撤収の開始です。
さすがに撤収にもなれ、さらに娘も手伝ってくれたので11時30分前には完了しました。
チェックアウトを済ませ、2つ目のメインイベント
ニジマスつりです!!!

このキャンプ場にはフィッシングエリアがあります。
エサ釣り専用と、ルアー・フライ専用の2つの池があります。

今回は娘の釣り初体験。プレパは我慢のためえさ釣りとしました。

まずは、センターハウスで受付です。
体験等に関してはチェックアウト後でもできるということでした。
1050円で1時間。5匹まで持ち帰りができます。

がんばるぞー!!


エサ釣り専用池へ行くと、先に2組の家族も釣っていました。
池を覗いてみるとニジマスがたくさん泳いでいます。

娘が早くやりたくて待ちきれない様子なので、早速エサ(うどんみたい)をつけ投げ入れます。

まったく反応が無い・・・。
場所を移動してもう一度・・・

またまた反応がない・・・。

他の家族をみても釣れていない様子なので我慢です。

と、一組の家族が一匹釣りあげました。
俄然やる気になり、場所移動。

エサを投げ入れて少し待っていると・・・
ウキが沈みました!!

さっ、竿をあげてっ!!っと、つい声をあげてしまったので焦った娘が勢いよく竿をあげてしまい、早過ぎたようで逃がしてしまいました・・・。
ごめんよ・・・。

その後も数回ウキが沈んだんですが、ついついプレパが声をあげてしまい同じ失敗を繰り返すことに・・・。

しかしついにその時がきました!!
プレパがよそ見をしているときのことでした。

“きたーーーーっ!!ゆっくりゆっくりねーーー!!”と奥さんの声が・・・。
娘の方を見ると魚がかかっています!!!

娘は興奮しながらも上手に竿を引き上げました。

やりました!!!7年の人生初!!!記念すべき一匹です!!!

娘も大興奮。
プレパも奥さんも大興奮。
良かったー!!!

その後は数回ウキが沈みましたがかけることができず、納竿となりました。

楽しかったのか、またやりたいとの事なので今度は管釣りに行く約束をしました。



釣りが終了したところで無印良品南乗鞍キャンプ場ともお別れです。


高山へ向かう途中、どうしてもあのくねくね道を通りたくなくて一か八かで来るときに気になったもう一つの道の方を通ってみることにしました。
これが大正解。広い道(美女街道)で一気に高山まで抜けることができました。(やっぱりまたナビに騙されていた・・・。)

この道の途中に展望台や牧場まであり楽しんじゃいました。

そしてキャンプ場が涼しく体力も有り余っていたので高山観光へ。
娘にとってははじめての高山観光です。

古い街並みや高山名物“みたらし団子”“飛騨牛串焼き”“高山ラーメン”等々。



短い時間ではありましたが、高山を堪能しました。


高山からは下道でゆっくり帰ってきました。
20時ごろ無事自宅に到着。

無印良品南乗鞍キャンプ場、本当によかったですよー!!
とにかく涼しくて気持ちよかったー!!!
サイトに十分な広さがあり、プライベート感も満載でした。
とにかく、大自然を堪能できました!!!
若干トイレが臭いましたが大自然の気持ち良さで帳消しです。
今度は連泊して、御嶽や乗鞍、満天の星空をみてみたいなー。
またぜひ行きたいと思いまーす。

ながーくなりましたがおつきあいありがとうございました。

おしまい。
  


Posted by プレパ at 00:57Comments(0)キャンプ

2015年09月02日

無印良品南乗鞍キャンプ場Part1

今回はキャンプ報告でーす。

先日、無印良品南乗鞍キャンプ場に行ってきました。

今回は、とにかく涼しくて自然の沢山あるところに行きたい!!
ということで、標高1600m、涼しいに違いないこのキャンプ場を選びました!!少し前にクマが出没したとの事でしたが今は大丈夫そう。
前から行きたかったキャンプ場だったので楽しみです!!

7時30分自宅を出発。今日も夏らしいいい天気!!
東海北陸自動車道を高山を目指して北上します。途中ひるがの高原SAに寄りましたが、夏休み中ということもあり超満員!いやーすごい!!道中の車も多いなぁ・・・。

10時ごろ高山を通過。このころから少し雲行きが怪しい感じです・・。

高山市街をこえてすぐに高根町方面へ向かいます。
ここからははじめての道ということもありわくわくしながらのドライブです。ナビに従って進んでいくと、なかなかいい道が続いているなーと思った途端に細い道が・・・嫌な予感・・・。
ナビを確認するとかなりの山道のようです・・。
1時間弱くねくね道を進みました・・・。
クマが出るくらいだからな・・と言い聞かせながらのドライブでした。

やっと広い道にでた時です。うん?この道はどこかからつながってるんじゃないの?またナビに騙された???

でもまあいっか。とにかくキャンプ場を目指さなきゃ!!

ナビに対する疑惑を振り払いながらその後は川沿い、ダム沿いを進み、ようやくキャンプ場の看板を発見しました。残り10km、ここからはさらに山奥へ進むためかなりの急勾配で、アクセルを踏んでもなかなかのぼっていきませんでした。

車に頑張ってもらい山道を登り続け12時30分ごろ、無事到着!!

チェックインは13時からですが、とりあえずセンターハウスに向かいます。


雰囲気がありますねー。イー感じです!!
少しの間センターハウス内を見学していると受付が始まりました。
チェックインを済ませ、サイトに向かいます。

今回のサイトは、F-6。


広大なこのキャンプ場のなかでは比較的センターハウスに近い場所です。
広さも十分そうです。
思っていたよりもにぎやかそうで、これならクマも大丈夫そうで安心です!!

早速昼食の準備。
今回はスパゲッティ。奥さんと娘がさっさっと作ってくれました。
美味くいただきました。

それにしても、いまさらながら涼しー!!!気持ちがイー!!

おなかがいっぱいになったので設営開始です。
今回は久々に夫婦2人での設営となりましたが、1年生の娘も初めて手伝ってくれ順調に完了です。

設営が済んだところで今回のメインイベントの一つ、バームクーヘンづくりに取り掛かります。

用意するのは、
ホットケーキミックス:600g
卵:3個
牛乳:450ml
砂糖:300g
無塩バター:100g。
その他に
芯となる竹の棒(あらかじめ節の間に穴を空けておきます。)
アルミホイル(芯棒に巻き付けるためのもの)
タッパ(ボールよりも横長のタッパ)
バターを溶かす皿・鍋等
泡立て器
お玉等。

まずは生地作りから。
タッパにホットケーキミックス、卵、牛乳、砂糖を入れ混ぜ合わせます。
(本来は、ここに溶かしバターを入れるんですが、すっかり忘れてしまいました。)

この工程は娘が手伝ってくれました。


その間にプレパは炭をおこします。
生地が出来上がったところで竹の棒に生地をかけ火にかけます。

垂れないように少しづつ回しながら焼いていきます。

焼きあがったところで再度生地をかけまた焼きます。
これをひたすら繰り返すんです。
すると少しづつではありますが、太くなっていきます。


かなり太くなってきました。そろそろでしょうか。


出来上がりー!!(若干いびつになってしまった・・。)

でも美味しそー、いや美味しー!!。

工程も楽しかったし、やった甲斐がありました。

お腹が満たされた奥さんと娘が露天風呂に行ってしまった頃、バームクーヘン作りに結構な時間がかかってしまったプレパはそのまま夕食作りへ突入です。

夕飯はダッチでパエリアに初挑戦です。
材料は、
米 2合
殻付きえび     12本(適当です)
殻付きあさり    1パック(適当です)
玉ねぎ       1個
にんにく      1掛け(今回はチューブ)
パエリアの素  1袋(2合分) 
水           3カップ(おおよそです)
オリーブオイル  適量

1.オリーブオイルを引いたところにニンニクを入れみじん切りした玉ねぎを透き通るまで炒めます。中~弱火でOKです。

2.生米をそのまま投入。お米が白から透き通った感じになるまで、炒めます。

3.パエリアの素と、水を入れ軽くかき混ぜます。

4.えびと、あさり、を入れてぐつぐつ強火で一度煮立てます。

5.その後、弱火にして15分ほど火にかけた後、蒸らしてできあがり。

こんな感じ。

簡単に出来上がりました。

プレパがパエリアを作っている間にお風呂から戻ってきた奥さんと娘がジャーマンポテトもどきを作ってくれました。

パエリアが完成したところで、夕食の開始でーす!!

まずはかんぱーい! くーーー!!

そしてパエリア。うまいっ!!

さらにジャーマンポテトもどき。これもうまい!!

みんなでたくさん食べました!!!

食後は焚火用の薪を買いに娘とセンターハウスまで散歩です。

このときは、かなり霧がかかっていて幻想的な感じでした。

薪以外にマシュマロ、おつまみも購入。


片づけをすませ、恒例の焚火タイムです。
娘のためにマシュマロ焼いたり、お酒のあてにするめを焼いたり・・・。

まわりのキャンパーさん達もみんな焚火や花火を楽しんでいる様子です。

霧がさらに濃くなったことで、なんだか時間がゆったり進んでいるように感じました。



まったりとしたひと時も薪を燃やし切ったところで終了。

霧が晴れる様子もなく、星はあきらめ寝ることとしました。
外は肌寒いくらいですがテント内は快適そのもの。
よく眠れそーです。
ではおやすみなさい。

2日目へ続く。
  


Posted by プレパ at 15:32Comments(0)キャンプ

2015年08月21日

こだまの森キャンプ場Part2

2日目。

5時半起床。

夜半から雨が降り始めたようで、結構な雨音が・・・。

外を覗いてみると霧に包まれています。まだ少し雨も降っています。
一日雨かなー・・・。
っと考えていると奥さんも起きたみたいなので、一緒に歯を磨きに外にでると、すでにkrillinぱぱが焚火台を洗ってくれてました。

とりあえず朝の一杯のコーヒーをと淹れている間に、なんだか雨も上がり、不安も解消!

コーヒーでまったりした後は朝食の準備です。

今回はホットサンドメーカー ニュー・バウルーのデビューです。
ホットサンドの中身はというと、

1つ目は、ハムにチーズ、オニオンスライスにキャベツ、&マヨネーズ。

2つ目は、スクランブルエッグ&ケチャップ

3つ目は、あんこ&マーガリン

4つ目は、板チョコ。

上2つは、奥さんが手早く用意してくれました。
そして、次から次へとはさんでは焼き、はさんでは焼きを繰り返し頑張りました!

krillinさんファミリーは残っていたソーセージとゆでたまごを手早く用意してくれて完成です!!!
美味しそー!!!

またまた空の下でいただきました!


やっぱり、外で食べるモーニングもサイコーですねー!!!
みんなたくさん食べてくれました。



朝食後子どもたちは遊びに行き、大人は一時のくつろぎタイム。

気持ちよくくつろいだ後は、プールで遊ぶために早めに撤収開始です。

撤収をサクッと完了させ、お待ちかねのプール!
子供達何を思ったのか、ひたすらストイックに泳ぎ続けて夏を満喫しまくってました!!

11時半過ぎプールから引き揚げ、シャワーを浴びて昼食をセンターハウス近くで食べ、
13時過ぎこだまの森キャンプ場を後にしました。

途中、道の駅でお土産を買いながら中央道→東名を経て、15時ごろ無事帰宅です。

こだまの森、子供連れには本当によかったですよー。
炊事場やトイレもきれいでしたし、なんといってもサイトがかなり広い。
お邪魔したのが平日で空いていたということもあり、とても静かでした。
今回利用したサイトからは遊具やプールも近く、子どもたちを安心して遊ばせることもできましたし、なによりインロックした際の係り員の方の対応が最高でした。
こちらの無理なお願いに嫌な顔一つせず対応してくれ、ありがとうございました。

krillinファミリーにもインロックの際はご迷惑をおかけしましたが、いろいろ助けていただき本当にありがとうございました。
これに懲りず、また一緒に行ってやってくださいね。今回のキャンプ便乗させて貰って
あー楽しかった!!!

おしまい。
  


Posted by プレパ at 02:23Comments(0)キャンプ