2018年11月27日
奥飛騨キャンプPart1
今回の更新は、今シーズン最後のキャンプ報告。
先日(とは言っても随分前になりますが・・)、平湯キャンプ場へ行ってきました。

このキャンプ場、存在自体は知っていた(以前は、毎月のように奥飛騨を流れるホームリバーに通っていたので、その際は必ずこのキャンプ場の横を通り過ぎていました。さらにむかーしむかしプレパが子どものころに唯一のキャンプ体験をしたのもこのキャンプ場でした。)
もののなぜか行く気にならなった・・・。
なんだか狭いイメージが強かったんです!!。
しかし、某テレビ番組でこのキャンプ場を見て行ってみたくなりました。
ところが2日前まで天気予報では1日目の夕方から雨・・・。2日目は1日中雨確定・・・。別のキャンプ場やバンガロー利用も検討しましたがなかなか空きがない・・・。まあ、キャンセル料もかかないので前日まで様子を見ることにしました。
しかーし・・・一転!!!
前日の予報では2日間とも雨は無さそう。
そして当日。
快晴です!!!
7時に自宅を出発。東海北陸自動車道を北上します。
飛騨清見で高速を降り、高山を抜け、9時半すぎキャンプ場に到着。

このキャンプ場、一日200台限定で入場でき、チェックイン後、自由にサイトを選んで設営するシステム。
チェックインを済まし、早速サイト探しの開始です。
これが意外と大変だった・・・。
というのも、チェックインは8時からなんですが、チェックアウトは12時まで。まだ、チェックアウトしていない人達がいっぱいいる。
そう、サイトがまだ空いていないんです・・。
とは言っても、チェックインしてきた人達が続々入ってきている・・。
焦るなー・・・。
キャンプ場内を2、3周したところでなんとか良さそうなサイトを見つけました。
とりあえずサイトを確保したところで夕食の買い出しへ。
買い出しは車で10分程度のところにある“スーパーカシキ”へ。(これはテレビを参考に)

ここも釣りの時にいつも通っていましたがお邪魔するのははじめて。
さて、何を買いにきたかというと・・・
飛騨牛!!!

せっかく奥飛騨に来たので。
ということで、今回は飛騨牛をメインに豪華BBQ。
ここまで来たのでついでに足湯につかっていくことにしました。
蒲田川沿いにある“蛍の湯 ”
少しぬるめではありましたが気持ちよかった!!

さて、サイトに戻って昼食を済ませ設営に入ります。
今回は、十分なスペースが確保できないことを想定し、ピルツは封印。
コールマンとrevoタープを出動させました。
少しだけタープの設営に手間取りましたが無事完了。
こんな感じです。

設営後は本日のメインイベント、焼き芋です。
今回は、“シルクスイート”と“宮崎金時”を用意しました。

炭をおこし、ダッチを上下ともヒートします。
あとはお芋さんをそのまま入れて待つだけ。
ちょー簡単。
およそ1時間で出来上がりー!!
まずは“シルクスイート”うーん甘ーい。とろっとろです。

つづいて“宮崎金時”うーん・・パサパサ・・・。焼きすぎちゃったかな・・・。微妙・・・。
シルクスイートを中心にいっぱい食べてくれました。少しだべ過ぎちゃったかも・・。

お腹を空かせるために薪を買うためにセンターハウスまで娘と歩いていくことにしました。

センターハウスからは笠ヶ岳がきれいに見えていました。

しばらくはバトミントンをしたりバレーをしたりとのんびり過ごしました。
そろそろ夕食の準備を始めます。
まずは飯盒でご飯を炊きます。
すぐ炊きあがりました。
同時にスープ用のお湯を沸かし、準備万端。

では、メインの飛騨牛ステーキを焼いていきます!!
一枚は、炭火で焼き、もう一枚はスキレットで焼いてみました。


おーやわらかーい!!!うまいー!!

他にもネギまや豚ロース、玉ねぎを焼いて。

うーんサイコー。大満足でしたー。
夕食のあとは温泉です。
キャンプ場から2,3分のところに天然温泉、露天風呂が楽しめる“ひらゆの森”があります。(ちなみにセンターハウスで割引チケットがもらえるのでお得です。)

休日ということもありすごい人でしたがあたたまりました。
温泉のあとは恒例の焚火タイム。
今回は、新ネタでドーナツを炙ってみました。
カリットして美味しかったですよー。

娘の目がとろーんとしてきたので21時過ぎお開きとしました。
良ーくあそびましたー。
おやすみなさーい。
2日目へつづく。
先日(とは言っても随分前になりますが・・)、平湯キャンプ場へ行ってきました。
このキャンプ場、存在自体は知っていた(以前は、毎月のように奥飛騨を流れるホームリバーに通っていたので、その際は必ずこのキャンプ場の横を通り過ぎていました。さらにむかーしむかしプレパが子どものころに唯一のキャンプ体験をしたのもこのキャンプ場でした。)
もののなぜか行く気にならなった・・・。
なんだか狭いイメージが強かったんです!!。
しかし、某テレビ番組でこのキャンプ場を見て行ってみたくなりました。
ところが2日前まで天気予報では1日目の夕方から雨・・・。2日目は1日中雨確定・・・。別のキャンプ場やバンガロー利用も検討しましたがなかなか空きがない・・・。まあ、キャンセル料もかかないので前日まで様子を見ることにしました。
しかーし・・・一転!!!
前日の予報では2日間とも雨は無さそう。
そして当日。
快晴です!!!
7時に自宅を出発。東海北陸自動車道を北上します。
飛騨清見で高速を降り、高山を抜け、9時半すぎキャンプ場に到着。
このキャンプ場、一日200台限定で入場でき、チェックイン後、自由にサイトを選んで設営するシステム。
チェックインを済まし、早速サイト探しの開始です。
これが意外と大変だった・・・。
というのも、チェックインは8時からなんですが、チェックアウトは12時まで。まだ、チェックアウトしていない人達がいっぱいいる。
そう、サイトがまだ空いていないんです・・。
とは言っても、チェックインしてきた人達が続々入ってきている・・。
焦るなー・・・。
キャンプ場内を2、3周したところでなんとか良さそうなサイトを見つけました。
とりあえずサイトを確保したところで夕食の買い出しへ。
買い出しは車で10分程度のところにある“スーパーカシキ”へ。(これはテレビを参考に)
ここも釣りの時にいつも通っていましたがお邪魔するのははじめて。
さて、何を買いにきたかというと・・・
飛騨牛!!!
せっかく奥飛騨に来たので。
ということで、今回は飛騨牛をメインに豪華BBQ。
ここまで来たのでついでに足湯につかっていくことにしました。
蒲田川沿いにある“蛍の湯 ”
少しぬるめではありましたが気持ちよかった!!

さて、サイトに戻って昼食を済ませ設営に入ります。
今回は、十分なスペースが確保できないことを想定し、ピルツは封印。
コールマンとrevoタープを出動させました。
少しだけタープの設営に手間取りましたが無事完了。
こんな感じです。
設営後は本日のメインイベント、焼き芋です。
今回は、“シルクスイート”と“宮崎金時”を用意しました。
炭をおこし、ダッチを上下ともヒートします。
あとはお芋さんをそのまま入れて待つだけ。
ちょー簡単。
およそ1時間で出来上がりー!!
まずは“シルクスイート”うーん甘ーい。とろっとろです。

つづいて“宮崎金時”うーん・・パサパサ・・・。焼きすぎちゃったかな・・・。微妙・・・。
シルクスイートを中心にいっぱい食べてくれました。少しだべ過ぎちゃったかも・・。

お腹を空かせるために薪を買うためにセンターハウスまで娘と歩いていくことにしました。
センターハウスからは笠ヶ岳がきれいに見えていました。

しばらくはバトミントンをしたりバレーをしたりとのんびり過ごしました。
そろそろ夕食の準備を始めます。
まずは飯盒でご飯を炊きます。
すぐ炊きあがりました。
同時にスープ用のお湯を沸かし、準備万端。
では、メインの飛騨牛ステーキを焼いていきます!!
一枚は、炭火で焼き、もう一枚はスキレットで焼いてみました。
おーやわらかーい!!!うまいー!!
他にもネギまや豚ロース、玉ねぎを焼いて。
うーんサイコー。大満足でしたー。
夕食のあとは温泉です。
キャンプ場から2,3分のところに天然温泉、露天風呂が楽しめる“ひらゆの森”があります。(ちなみにセンターハウスで割引チケットがもらえるのでお得です。)

休日ということもありすごい人でしたがあたたまりました。
温泉のあとは恒例の焚火タイム。
今回は、新ネタでドーナツを炙ってみました。
カリットして美味しかったですよー。
娘の目がとろーんとしてきたので21時過ぎお開きとしました。
良ーくあそびましたー。
おやすみなさーい。
2日目へつづく。
Posted by プレパ at 18:48│Comments(1)
この記事へのコメント
奥飛騨牛にシルクスイート(☆∀☆)
めちゃめちゃ豪華でしたねー!!
サイトの木の間隔もとても良いですね
小川もあって、足湯もされて、のんびり満喫ー!裏山です~( 〃▽〃)
いいキャンプ納めになりましたね。
2日目も楽しみです(^.^)
めちゃめちゃ豪華でしたねー!!
サイトの木の間隔もとても良いですね
小川もあって、足湯もされて、のんびり満喫ー!裏山です~( 〃▽〃)
いいキャンプ納めになりましたね。
2日目も楽しみです(^.^)
Posted by くおん
at 2018年12月12日 19:40
