2017年10月17日
家庭菜園いろいろ
今回は、家庭菜園ネタ。
だいぶ前のものから、お庭改造も含めて報告しまーす。
まずは、トウモロコシの収穫。(ピュアホワイト)
今年は数本しか取れませんでした・・・。
それでも甘ーい!!と、娘は生でかぶりついていました。
娘の畑からはオクラ。
つぎつぎと出てきます。
美味しくいただいたのは最初だけだった・・・。(あきちゃった・・・。)
つづいては、プレパの畑。
まずはネギ。
お義母さんから立派な苗をもらいました。
今年は太いネギが食べれるか?
さらに、娘の畑には娘の希望でにんじんに初挑戦。
「黒田五寸人参」。
少し溝を作り、そこへ種をまき、土をかぶせました。
数日後、芽を出しました。しかも大量に・・・。
種をいれすぎたかな・・・。
最近はこんな感じです。
間引かないないと・・・。
こちらも初挑戦のブロッコリー。
娘がばーちゃんからもらってきました。
虫がすごいらしいのでネットをかぶせてあります。
どんなふうに育っていくのか楽しみです。
次は大根。
今年も「青首宮重総太り大根」
これが作りやすい。4日ほどで芽を出し、今はこの状態。
続いてイチゴ。
今年は女峰、とちおとめ、章姫の三種。。
最後は、ニンニク。
今回も青森産のホワイト6片。
鱗片ごとのわけて入れました。
無事芽を出しました。
さて、お庭。
ラダーシェルフに多肉を追加。
続いては、玄関先のシンボルツリーの周りをロックガーデン風にしてみました。
ロックは、“コッツランドストーン”を入れたかったんですがかなりの高額のため手が出ず・・・。
ネットで探しまくってお手頃な“ニューコッツランドストーン”なるものを発見。これを入れました。さらに枕木を3本配置。
石の間には大好きなヒューケラ、ワイヤープランツ、ユーカリにグレコマ、ミニバラ等を入れてみました。
イー感じに仕上がりました。
その後、多肉を追加。
さらに、ホスタ、コルジリネ等を入れました。
ほぼ定着しにぎやかになってきました!!
最後は、庭のハナミズキをニューコットランドストーンで囲ってみました。
以上、また報告しまーす。
だいぶ前のものから、お庭改造も含めて報告しまーす。
まずは、トウモロコシの収穫。(ピュアホワイト)
今年は数本しか取れませんでした・・・。
それでも甘ーい!!と、娘は生でかぶりついていました。
娘の畑からはオクラ。
つぎつぎと出てきます。
美味しくいただいたのは最初だけだった・・・。(あきちゃった・・・。)
つづいては、プレパの畑。
まずはネギ。
お義母さんから立派な苗をもらいました。
今年は太いネギが食べれるか?
さらに、娘の畑には娘の希望でにんじんに初挑戦。
「黒田五寸人参」。
少し溝を作り、そこへ種をまき、土をかぶせました。
数日後、芽を出しました。しかも大量に・・・。
種をいれすぎたかな・・・。
最近はこんな感じです。
間引かないないと・・・。
こちらも初挑戦のブロッコリー。
娘がばーちゃんからもらってきました。
虫がすごいらしいのでネットをかぶせてあります。
どんなふうに育っていくのか楽しみです。
次は大根。
今年も「青首宮重総太り大根」
これが作りやすい。4日ほどで芽を出し、今はこの状態。
続いてイチゴ。
今年は女峰、とちおとめ、章姫の三種。。
最後は、ニンニク。
今回も青森産のホワイト6片。
鱗片ごとのわけて入れました。
無事芽を出しました。
さて、お庭。
ラダーシェルフに多肉を追加。
続いては、玄関先のシンボルツリーの周りをロックガーデン風にしてみました。
ロックは、“コッツランドストーン”を入れたかったんですがかなりの高額のため手が出ず・・・。
ネットで探しまくってお手頃な“ニューコッツランドストーン”なるものを発見。これを入れました。さらに枕木を3本配置。
石の間には大好きなヒューケラ、ワイヤープランツ、ユーカリにグレコマ、ミニバラ等を入れてみました。
イー感じに仕上がりました。
その後、多肉を追加。
さらに、ホスタ、コルジリネ等を入れました。
ほぼ定着しにぎやかになってきました!!
最後は、庭のハナミズキをニューコットランドストーンで囲ってみました。
以上、また報告しまーす。
Posted by プレパ at 08:44│Comments(0)
│家庭菜園